本文へスキップ

マイホームの新築時に気をつけておきたい注意点

給排水について 

「排水音は仕方がない」

音がするのは仕方がない

せっかく寝付いたと思ったら、誰かがトイレや浴室を使ったのでその排水音で目が覚めてしまった。
あるいは、食事時にトイレの排水音がするのだけはなんとかして欲しい。
いままで住んでいた住宅でそんな排水音についての悩みをお持ちの方も多いと思います。

管の中を水が通る際に発生する音、それ自体は仕方のないことです。
家の中に水廻りの設備があるかぎり、水道管や排水管の中からの流水音は避けることができません。
そこで、間取り的には、なるべく水廻りは集中させて給排水経路を短くするようにしたり、静けさを要求されるプライバシールームからは配管の位置を遠ざけるようにしたりするのですが、動線や各部屋の使い方などを考えれば、排水音ばかりを気にして無理やり設計するわけにもいきません。

排水管の画像


最近の家づくりでは、給排水管、特に2階から1階に降りてくる排水管については、配管廻りに防音材(これは結露防止の役目も果たすのでグラスウールなどが使われることが多い)を巻いて音を小さくする対策がとられているのが普通です。
このように間取りや配管廻りの仕様によってできるだけ排水音が響かないように工夫はしても、完全に音を防ぐことはできません。
そこで「排水音がするのは仕方がない」ということにもなるのですが、以下の様な対策を加えることでかなり改善することもありますので参考にしてください。

一般的に配管は壁の中を通るかパイプシャフトと呼ばれる配管スペースを通るのですが、その部分の(石膏ボード等の)内装下地材を厚くしたり、或いは増し張りしたり、さらには遮音シートを貼り付けるなどをして遮音性を高めることもできます。先に述べた防音材を巻くよりもかなり効果が高まることもあります。
更に、(配管は必ずどこかに固定するのですが)その固定位置を静けさが必要とされる部屋の反対側に設けてやれば対策をしたい部屋に直接振動音が伝わり難くもなります。
こんな方法などにより、予め排水音にも注意を向けて対策をとって置きさえすれば、出来上がったあとで排水音に悩むことも少ないと思います。

付け加えますと、先程は「排水管は壁の中に・・」と述べましたが、壁の中に埋め込まずに外壁の外に排水管を出してしまう方法もあります。
この方法は(パイプシャフトの位置を自由に設定できにくい)プレハブ住宅などでは良く使われていますが、意匠的に外観を損なう事と、外部に音がもれるわけですので、外観を気にしなくて良い家の裏側とか隣家が近接していないなど、そういう点に問題がない場所ならば効果的だと思います。
(なお配管の貫通部の雨仕舞や塗装やカバーなどによる配管そのものの保護に気をつけねばならないことは言うまでもありません)

いずれにしても、設計の段階で水まわり設備の配管経路を予め確認しておくことはいろんな意味で重要ですので、もし図面に描かれてないようでしたら表記するように依頼して防音対策についても確認されることをおすすめします。




トップに戻るボタン

contents