本文へスキップ

マイホームの新築時に気をつけておきたい注意点

インテリアについて 

「和室の床は畳」

和室の床は畳説明図

突然ですが、「和室とは?」という質問があったらなんと答えますか。
床の間があったり、押し入れがあったり、襖や障子が使われていたり、塗り壁だったり、天井が板張りだったり、和室のイメージが頭の中をグルグル駆け巡るかもしれませんが、結局一番多い答えは 「畳を敷いた部屋」 ではないでしょうか。
それほどに、和室の床は畳、というのは常識となっています。

しかし、和室という言葉はもともと外国風のインテリアをもつ部屋(主に洋室)に対するものとして使われたわけで、洋室以外のものは基本的には和室でした。板張りであろうと土間であろうとすべて和室だったわけです。
洋室が西洋風のインテリアで構成されて部屋であるならば、和室とは日本の味わい(和テイスト)を活かしたインテリアを持つ室内空間のことですので、必ずしも床を畳にする必要はないのです。

畳の良さは、高い断熱性や適度なクッション性、心地よい手ざわりや足ざわりなど数多くありますが、耐水性や清潔性や耐久性に劣るなどの欠点もあります。
ですから、和室だから当たり前のように畳を敷くのではなく、その和室の使用目的に本当に畳が適切であるかどうかについて、検討する余地ぐらいは充分にあると思います。

たとえば、老人室などはどうでしょう。
内障子などを使って落ち着いた和風テイストの部屋にしたいという要望は多いでしょうし、収納もクローゼットよりも使い慣れた押し入れにしたいかもしれません。
和室イメージ
しかし、布団の上げ下ろしは大変だからベッドを利用したい、テレビを見るためにソファも置きたいという要望も当然あるでしょうね。
ベッドやソファを置くのだったら床は畳でないほうが良いかもしれません。
もちろん、取り敢えずは畳敷きにしておいてベッドやソファの下だけにラグを敷いて使うという手もありますが、ひょっとするとこの和室は将来介護部屋になるかもしれません。そうなると汚れやすく掃除のしにくい畳はあまり好ましい床材ではなくなってしまいます。
ベッドを置くのなら初めからフローリング張りにしておいても良かったのです。桜や欅などのフローリングなら和室に使用しても決しておかしくはありません。あるいは、介護室という事になればクッションフロアなどが最適かもしれませんし、コルクタイルなどでも良いかもしれません。
クッションフロアでも和風テイストのものも数多くありますし、まさに畳柄のものもありますので、部屋の雰囲気を損なわずに機能的な空間を作ることも充分可能でしょう。
また、炬燵を置くなどで、どうしても畳を使いたい部分があれば、そこだけに「置き畳」を用いても良いのです。置き畳なら移動も撤去も簡単にできますので。

置き畳イメージ



老人室以外であっても、仏間、客間などと云うとすぐに畳敷きの和室にしてしまいがちですが、一度立ち止まって「本当に畳が良いのか」を検討してみてはいかがでしょう。




トップに戻るボタン

contents