本文へスキップ

マイホームの新築時に気をつけておきたい注意点

設計、間取りについて 

「部屋のドアは引き戸のほうが良い」

説明図

日本建築の開口部の建具は昔から「引き戸」と相場が決まっていました。
もっとも、蔀戸のように跳ね上げ式のものもありましたが、あれは例外で、襖(フスマ)や障子、雨戸等々ほとんどは引き戸が当たり前でした。

それに対して西洋の建築は開き戸が一般的で、海外ドラマを見ていても、部屋の出入りに引き戸を開けて入ってくるようなシーンにはお目にかかったことはないでしょう。
最近は日本においても、住宅は洋式の生活スタイルが基本となって和室の数も減ったことから、部屋の出入口には開き戸が多く使われるようになってきました。

でも、慣れ親しんだ引き戸に愛着をもたれる方も多く、それなりの要望も多いことから、洋風ドアにも引き戸形式のものが商品化されて、「スライディングドア」として一定の人気を得ております。
ですから、間取りなどのプランを検討している段階で、そういう引き戸愛好家の人から「部屋のドアは引き戸にしておいたほうが良いですよ」などの助言をいただく機会も多いかと思います。

引き戸のほうが良い
実際、引き戸のほうが機能的に優れている点も多くあります。

まず、開閉に伴う占有面積が小さいので、狭い空間での出入りでもドアが邪魔にならない点が挙げられます。出入りの邪魔にならないというのは、お年寄りや体の不自由な方にとっては大変ありがたいことですので、最近のバリアフリー指向の家づくりにとっては欠かせないキーワードの一つとなっています。
次に、任意の位置で開く位置を固定できる、つまり、ほんの少し開いておいて風通しを図るとか、都合のよい位置で視線をさえぎることができるのも大きなポイントの一つです。せまい空間をより多目的に利用するのには大変便利な機能です。和室と和室の間にある襖の開き加減でいろいろなシチュエーションに対応できることを思い起こされるとよくわかると思います。
さらに、大きさや重さ、形状、材質などの自由度が高いのも引き戸の利点です。丁番を使う開き戸には障子などの軽くて薄いものは不向きですし、あまり大きなサイズになると開閉面積の関係でとても扱い難くなりますので、引き戸の方がフレキシブルに対応できます。

引き戸のほうが良い画像


このように確かに利点も多い引き戸ですが、開き戸に比べて劣る点も当然あります。

まず、扉重量が同じなら、開閉に要する力が大きい、つまり開き戸よりも開け閉めが重いということです。最近は戸車やレールが改善されてかなり軽くはなりましたが、やはり開き戸と比べれば重くなるのは事実です。
次に、開閉音が大きいことが挙げられます。戸車の転がる音や扉が戸当たりに当たる音がかなり気になることです。「ガラガラ ドン」という感じですね。これも製品の改良で昔よりもかなり小さくはなりましたが、やはり開き戸と比べて劣る点といえます。
さらに、開き戸と比べると密閉性が低い、つまり音が漏れやすい点も挙げられます。スライドするわけですからどうしても周囲の枠との間に一定の隙間が必要になるわけで、これも構造上しかたのないことでしょう。
引き戸の鍵
この他に、鍵の種類が少ない、あるいは鍵が掛けづらい、そして開き戸と比べると価格が高いことなども欠点といえるでしょう。

以上のように、引き戸も確かに優れたところもありますが、開き戸よりも劣る点もありますので、やはり適材適所で考える必要があります。
例えば、納戸などの収納部の扉なら、開閉頻度も少ないので重さも気にならないでしょうし、夜中に開け閉めするわけではないので、開閉音も問題ないでしょう。それよりも扉の間際まで収納に使えて、物の出し入れの邪魔にならないという点で、引き戸はぴったりかもしれません。
逆に寝室などの遮音性を必要とするような重いドアの場合は、開閉が軽くて密閉性の高い開き戸の方がふさわしいような気がします。
もちろん、どちらも「一般的には」という話であって、やはり各家庭それぞれに生活スタイルというものがあるわけですから、それに合わせて考える必要があります。

それから、最後になりますが、引き戸の方が開き戸よりもプランニングにおいては制約が多いことは事実です。なんといっても引き戸の場合は引き代(扉を引き込むためのスペース)が必要ですから、廊下の途中に扉をつけたいような場合にはどうしても設置できないことがありますし、引き戸が隣り合わせにあるような場合はスイッチやコンセントといった配線器具を設置する場所に困ることもありますのでご注意ください。




トップに戻るボタン

contents