本文へスキップ

マイホームの新築時に気をつけておきたい注意点

業者との付き合い方について 

「地鎮祭や上棟は大安の日に」

「地鎮祭や上棟は大安の日に説明図

工事の着工前に行う地鎮祭と屋根ができる時に行う上棟式は家づくりの二大儀式と言えるでしょう。
最近は上棟式をやらないケースも増えていますが、地鎮祭だけは大半の施主が行っているようです。

さて、このような建築儀式の日取りを決める時に、多くの方は結婚式などと同じように「大安」「友引」などを選ばれますし、建築業者の方もそういう日をすすめるようですが、これは易占の中の六曜というセグメントでみた場合のことに過ぎません。

易占には、その他にも、九星とか十二直という見方もあり、例えば六曜でみた時に「大安」だったので最も良い日を選んだと思っていても、十二直でみたら危(あやぶ)という最悪の日だった、という事も当然起こり得ます。

では、なにをもって建築の吉日を判断したら良いかというと・・・実は合理的な根拠に基づく正解はありません。

そもそも易占そのものが合理的なものではないのですから、合理的に判断する基準がないわけです。
日本では、これまでも建築や土木などの大規模工事では、必ず建築吉日に地鎮祭などを行って工事の安全を祈願し、神様も当日は一応工事の安全を約束したりするのですが、実際に工事中に事故などで犠牲になった人の数は数え切れないほどあります。外国で地鎮祭など行わずに建築した建物で、工事中の事故もなく、入居後も生涯幸せに人生を終えた人の数も数えきれないぐらい有ることでしょう。

上棟式画像


ということで、個人的には建築吉日などは気にしない方ですが、そうかといって施主の方や職人さんに気にする方の多い建築業界に身を置く限りはこれを無視するわけにも行きません。
私が相談を受けたりした場合は、一応「十二直」を基準にして吉日を選んでお答えするようにしています。

なぜかというと、六曜でえらぶ「大安」は、誰もがその日に式を希望するので神主さんが忙しいからです。まして休日に重なったりすると、時間が空いていなかったり、午後の時間に回されたり、式を急いで切り上げられたりすることもあります。
その点、十二直のほうは、あまり知られていない分、吉日として選べる日も多いし、神主さんも暇にしている事が多いわけです。
それに、実際は十二直のほうが建築関係者の間では昔から重視されていたことも事実です。
十二直の中の「建(たつ)」「満(みつ)」「成(なる)」などは吉日のなかでも特に良い日と言われていますので、施主さんの都合の良い日でこれらと重なる日を見つけて提案することにしています。
参考までに、パナソニックのHPの中に「建築吉日カレンダー」というページがありますので一度覗いてみて下さい。

先にも書いたように、十二直も六曜も、どちらも合理的な根拠はありませんので、自分の休日や参列者の都合に合わせて、「どちらかで吉日だという根拠を見つける為に利用する」程度のものだとお考えいただければ良いと思います。




トップに戻るボタン

contents