本文へスキップ

懐かしい昭和の思い出箱

乗り物 

本当の原動機付自転車とは

道路交通法による原動機付自転車は、50CC以下の排気量をもつ原動機がついた2輪車ということで一般的には「原付き」と呼ばれるミニバイクのことです。
昔は原付きといえばホンダのスーパーカブを連想したものですが、最近はもっとカッコいいミニバイクがいっぱい増えてきましたね。

そういうミニバイクのカッコ良いスタイルが頭に浮かぶ方からすれば、原動機付自転車という呼び名はどうもシックリこないかもしれませんが、もともとは下の写真のような姿をしていたと聞けば「なるほど」と肯かれることでしょう。

わたしの子供の頃にはこんな原動機付自転車がポコポコ走っていたものです。
(ブーブーじゃなくポコポコです)
本当に姿形は普通の自転車に小さなエンジンが付いただけのもので、お世辞にもカッコいいとはいえませんが、これに呼び名を付けるとすればやはり「原動機付自転車」しか無いでしょう。

しかし、これはまだスズキがちゃんと原動機をセットして商品化したものですが、本当に普通の自転車に後付できる原動機(エンジン)も単体で販売されていたようです。
ひょっとして私が見たのはそっちの方だったのかもしれません。 ポコポコ


(写真:スズキ歴史館

トップに戻るボタン

contents