本文へスキップ

インプレッサスポーツで楽しむのんびりカーライフ

アイサイト(EyeSight )

アクティブレーンキープ

アイサイト・コアテクノロジーのひとつである「アクティブレーンキープ」とは、簡単に言うと【道に沿って真っ直ぐ走るというステアリング操作をアシストしてくれる】機能です。
ステレオカメラで走行車線両側の区画線を認識して、それに沿って走るように制御します。
もちろん、運転者に変わって操作してくれるのではなくアシストだけで、あくまでも運転者のステアリング操作が優先されますから、自分の意図とは別に車が勝手に方向を決めるというような心配はありません。
まだまだ自動運転には程遠いのですが、これはこれでかなり疲労低減には役に立つ機能ではあります。
「車線中央維持」と「車線逸脱抑制」の2つの機能 アクティブレーンキープ画像
車線中央維持機能とは、「全車速追従機能付クルーズコントロール」をセットした状態で、60km/h以上のスピードで走行している場合に、常に車線内中央付近を走行するようステアリングの操作をアシストしてくれるものです。

次に車線逸脱抑制ですが、これは自動車専用道路などを60km/h以上のスピードで走行している場合に、車線からはみ出しそうになると車線を逸脱しないようにステアリングの操作をアシストをしてくれる機能です。

なんか似たような表現で少しわかりにくいのですが、簡単に言うと、高速道路でフラフラ運転しないように助けてくれるのが「車線中央維持」で、一般道で区画線からはみ出さないように助けてくれるのが「車線逸脱抑制」ということです。
両方共にステアリングの「レーンキープスイッチ」を押すことで設定するのですが、60km/h以上のスピードで走行していないと機能しない点は同じです。
レーンキープスイッチを押してこの機能を設定している状態でいえば、ACC(全車速追従機能付クルーズコントロール)が働いている時は「車線中央維持」になり、ACCが働いていない時は「車線逸脱抑制」になり、60km/h未満ではなにも働かないということになります。

ちなみに60km/h未満であっても40km/h以上であれば、走行中に車線から逸脱しそうになると警報音と警告表示で注意を喚起します。これもアイサイト内の一機能ですが、一般道では区画線が途切れていたり対向車が気になって敢えて車線をまたいだりするとも多いので、この警告は結構頻繁に発せられます。

アクティブレーンキープを使ってみて

アクティブレーンキープ作動中
60km/h以上で区画線を認識すると作動


さて、このアクティブレーンキープの使い心地はどうでしょうか。
使うのは当然高速道路になります。
最近は高速に入るとすぐに「クルーズスイッチ」を押し、次に「レーンキープスイッチ」を押してアクティブレーンキープモードにしてしまいます。
あとは、アクセルペダルから足を離してステアリングを軽く持ってアイサイト任せの運転になります。

高速道路のカーブであればかなり急な角度で曲がる場合でも勝手にステアリングが動いて舵取りをしてくれます。手は本当に軽く添えているだけで良い(手を離してしまっても10秒ぐらいはいいのですが、時間が経つと「コラッ」と怒られます)ので、本当に楽です。
追い越しなどで車線変更をする場合には当然手動でステアリング操作をするわけですが、この際も多少まっすぐに走ろうとする抵抗があるにはありますが、けっして操作を妨げられるような感触ではなく、いとも自然に手動操作に切り替わります。

「車線中央に維持する」というと、右に寄ったらカメラがそのズレを検知してコンピュータが左方向に舵を切るように指示し左に寄りすぎると右方向に指示を出すという動作を繰り返すわけなので、多少ははユラユラするような動きがあるのかと想像していたのですが、そういう不快な動きは全くありません。
私はカーレーシングゲームなどで、どうしてもまっすぐ走れずいつも右に左にフラフラするのですが、このあたりの制御はさすがにアイサイトだと感心しています。

アイサイト・ツーリングアシストとの違い
今のインプレッサに付いているアイサイトはVer3ですが、2017年発売の新型車種の一部に採用され始めた「アイサイト・ツーリングアシスト」では、この「アクティブレーンキープ」機能が拡充されています。
ではツーリングアシストは何が違うかというと、60km/h以上のスピード制限がなくなり一般道でもステアリング操作をアシストしてくれるようになったことです。
アクティブレーンキープは道路面の区画線を認識して制御していますので高速道路や自動車専用道路など区画線がはっきりしている道路であることが前提条件です。ゆえに、敢えて60km/h以上のスピードでしか動作しない様に制限をかけていたのでしょう。
ツーリングアシストは(一般道では区画線が無い所も多いので)区画線に加えて先行車を捕捉して車線制御できるようにしたわけです。
ツーリングアシストの動作を簡単に表現すると以下のようになります。

一般道で区画線が無いあるいは区画線が見えない場合:
  先行車を認識してステアリングアシスト。
一般道で区画線が見えにくい混雑時、カーブなどの場合:
  区画線と先行車の情報を組み合わせて安定したステアリングアシスト。
高速道路:
  先行車がいない場合でも、区画線を認識してステアリングアシスト。

つまり、高速道路においては「ツーリングアシスト」も「アクティブレーンキープ」とほとんど同じと考えて良いでしょう。




トップに戻るボタン

contents