本文へスキップ

訪れた人のみが語れる観光、行楽、おでかけ情報を効率よく掲載

おでかけ観光情報ならファミリー行楽ガイド

Since 1996

城郭・神社仏閣  おでかけ観光情報一覧

日本の建築美と心の拠り所である城郭や社寺をめぐる

城郭・神社仏閣

世界的にもその建築美を讃えられている日本の城郭や神社そして寺院などは単なる建築物というよりも日本人の心の拠り所でもあります。城などは子どもでも楽しめる所も多くあります。また、神社仏閣は初詣や各種の祈願ご祈祷などでお詣りする機会も多いと思います。そんな時にも是非このページをご活用頂きたいと思います。


  1.  

    恵林寺
    (山梨県甲州市塩山)
    織田方の焼き討ちに悠然と焼死した快川禅師で有名な武田信玄の菩提寺

  2.  

    武田神社(躑躅ヶ崎館跡)
    (山梨県甲府市古府)
    戦国時代の名将「武田信玄」をその居城躑躅ヶ崎館跡に祀る神社

  3.  

    舞鶴城公園
    (山梨県甲府市丸の)
    幕府の直轄領であった甲府城跡公園は桜の名所でも有る

  4.  

    身延山久遠寺
    (山梨県身延町身延)
    豪壮な堂宇が立ち並ぶ日蓮宗の総本山

  5.  

    穂高神社
    (長野県安曇野市穂)
    大きな舟形の山車が練りまわる御船祭が有名

  6.  

    吉祥山 東光寺
    (長野県安曇野市穂)
    仁王様の下駄と戒壇めぐりが有名な信州七福神の一つ

  7.  

    元善光寺
    (長野県飯田市座光)
    あの善光寺は1400年前にここから移されたのです

  8.  

    高遠城址公園
    (長野県伊那市高遠)
    天下第一の桜の名所と名高い城址公園

  9.  

    信濃国分寺
    (長野県上田市国分)
    池の蓮が見事な、聖武天皇の命により全国に建立された国分寺の一つ

  10.  

    上田城跡
    (長野県上田市二の)
    現存する隅櫓と石垣が往時を偲ばせる真田一族の居城跡

  11.  

    興禅寺
    (長野県木曽町福島)
    日本一広い石庭が有る木曽義仲の菩提寺

  12.  

    光前寺
    (長野県駒ヶ根市赤)
    霊犬早太郎と光苔の寺

  13.  

    布引観音
    (長野県小諸市大久)
    牛に引かれて善光寺の由来となった崖に建つ寺

  14.  

    懐古園
    (長野県小諸市丁3)
    「小諸なる古城のほとり雲白く遊子悲しむ」の歌でも名高い小諸城跡

  15.  

    ぴんころ地蔵
    (長野県佐久市原4)
    ぴんぴんころりのご利益があるお地蔵さん

  16.  

    小野神社・矢彦神社
    (長野県塩尻市北小)
    仲が良いのか悪いのかわからないが由緒ある双子の神社

  17.  

    諏訪大社下社秋宮
    (長野県諏訪郡下諏)
    手水舎が温泉(御神湯)なので火傷に注意

  18.  

    諏訪大社下社春宮
    (長野県諏訪郡下諏)
    近くに万治の石仏がある諏訪四社の一つ

  19.  

    諏訪高島城
    (長野県諏訪市高島)
    当時は湖水や湿地に囲まれ「諏訪の浮城」と呼ばれた諏訪氏の居城

  20.  

    諏訪大社上社本宮
    (長野県諏訪市中洲)
    我が国最古の神社とも言われる信濃國一之宮

  21.  

    諏訪大社上社前宮
    (長野県茅野市宮川)
    諏訪大社四宮の内で最も古く祭祀発祥の地

  22.  

    善光寺
    (長野県長野市大字)
    「牛にひかれて善光寺」で全国的に知られる信州一の大寺院

  23.  

    松代城跡
    (長野県長野市松代)
    海津城を整備した真田十万石の居城跡

  24.  

    松本城
    (長野県松本市丸の)
    漆黒の姿ゆえに別名「烏城」と呼ばれる国宝城郭

  25.  

    永平寺
    (福井県永平寺町志)
    樹齢700年を超える老杉に囲まれた曹洞宗の大本山

  26.  

    八百比丘尼入定の洞穴
    (福井県小浜市小浜)
    人魚の肉を食べて800歳まで生きた比丘尼伝説の地

  27.  

    小浜城跡
    (福井県小浜市城内)
    京極高次が手掛けたお城の跡

  28.  

    神宮寺
    (福井県小浜市神宮)
    お水送りで有名な神仏混交の寺

  29.  

    妙楽寺
    (福井県小浜市野代)
    千手観音が有名な古刹

  30.  

    大師山清大寺(越前大仏)
    (福井県勝山市片瀬)
    東大寺を模して作られた大仏殿にある越前大仏は身の丈17mと本物以上

  31.  

    勝山城博物館
    (福井県勝山市平泉)
    復元天守ではなく天守風の建物だが大阪城よりも高い

  32.  

    丸岡城(霞ケ城)
    (福井県坂井市丸岡)
    犬山城と共に最古の形式を残している現存天守閣

  33.  

    雄島
    (福井県坂井市三国)
    224mの朱塗りの大橋を渡ってたどりつく大湊神社からは東尋坊が一望

  34.  

    氣比神宮
    (福井県敦賀市曙町)
    日本三大鳥居の一つがある越前国一之宮

  35.  

    金ヶ崎城跡
    (福井県敦賀市金ヶ)
    新田義貞や木下藤吉郎が活躍した古戦場

  36.  

    大原山・西福寺
    (福井県敦賀市原1)
    敦賀領主大谷刑部とも親交が深かった古刹

  37.  

    武田耕雲斎等の墓
    (福井県敦賀市松島)
    悲劇の水戸天狗党始末

  38.  

    福井城址
    (福井県福井市大手)
    徳川家康の次男・結城秀康によって建てられた越前松平家の居城跡

  39.  

    北の庄城址・柴田公園
    (福井市中央1-2)
    柴田勝家がお市の方と共に自刃した元北陸第一の城郭跡

  40.  

    那谷寺(なたでら)
    (石川県小松市安宅)
    奇岩霊石の遊仙境や岩窟内に造られた本殿など見どころ豊富な霊地

  41.  

    安宅関跡
    (石川県小松市安宅)
    歌舞伎「勧進帳」で知られる安宅の関

  42.  

    気多大社
    (石川県羽咋市寺家)
    広大な「入らずの森」と日本海に囲まれた二千年の歴史を持つ能登国一宮

  43.  

    能登大仏
    (石川県鳳珠郡穴水)
    高さ8.4mの緑の大仏さま

  44.  

    総持寺祖院
    (石川県輪島市門前)
    鶴見にある曹洞宗大本山総持寺の別院

  45.  

    高岡大仏
    (富山県高岡市大手)
    与謝野晶子に美男だと褒められた日本三大仏の一つ

  46.  

    瑞龍寺
    (富山県高岡市関本)
    国宝や重要文化財が多く残る加賀藩2代目藩主前田利長の菩提寺

  47.  

    富山市郷土博物館
    (富山県富山市本丸)
    富山城の歴史を展示する城郭型博物館

  48.  

    光久寺の茶庭
    (富山県氷見市飯久)
    「俯して見る池もよし、仰いで見る山もよし」と詠われる別名「俯仰園」

  49.  

    安城市歴史博物館
    (愛知県安城市安城)
    安城の歴史と文化を楽しく学ぶ

  50.  

    明治川神社
    (愛知県安城市東栄)
    明治用水建設に尽力した都築弥厚などを祀る神社

  51.  

    性海寺(あじさい寺)
    (愛知県稲沢市大塚)
    空海創建といわれる紫陽花の名所

  52.  

    大縣神社の梅
    (愛知県犬山市字宮)
    山一面のしだれ梅が見事

  53.  

    犬山城
    (愛知県犬山市大字)
    当時の木造架構が現存する国宝

  54.  

    桃太郎神社
    (愛知県犬山市栗栖)
    桃太郎伝説発祥の地 らしい

  55.  

    伊賀八幡宮
    (愛知県岡崎市伊賀)
    松平家(徳川家の祖)の子孫繁栄の守護神

  56.  

    岩津天満宮
    (愛知県岡崎市岩津)
    定番:学問の神様です

  57.  

    奥殿陣屋
    (愛知県岡崎市奥殿)
    季節の草花や日本庭園、美味しいものまで味わえます

  58.  

    八柱神社の築山御前首塚
    (愛知県岡崎市欠町)
    悲劇の「家康正室:瀬名姫」を弔う

  59.  

    大樹寺
    (愛知県岡崎市鴨田)
    葵のご紋がいっぱい・徳川氏(松平氏)の菩提寺

  60.  

    岡崎公園《岡崎城》
    (愛知県岡崎市康生)
    岡崎城を中心とした岡崎のシンボル

  61.  

    滝山寺・滝山東照宮
    (愛知県岡崎市滝町)
    役小角の草創といわれる古刹・家康も祭られています

  62.  

    岡崎天満宮
    (愛知県岡崎市中町)
    岡崎の総鎮守府として参拝客の多い神社

  63.  

    一畑山薬師寺
    (愛知県岡崎市藤川)
    ご祈祷と温泉で心を癒そう

  64.  

    法蔵寺(近藤勇の首塚)
    (愛知県岡崎市本宿)
    新撰組ファンなら一度は訪ねてみたい聖地?

  65.  

    六所神社(岡崎)
    (愛知県岡崎市明大)
    家康の産土神として江戸幕府が厚い保護

  66.  

    万葉の小径(稲村神社)
    (愛知県蒲郡市西浦)
    三河湾を眺めながら万葉の昔を懷う

  67.  

    無量寺(ガン封じ寺)
    (愛知県蒲郡市西浦)
    厄除け癌封じの寺で知られる平安時代の古刹

  68.  

    市原稲荷神社
    (愛知県刈谷市司町)
    狐が海の中からご神体をくわえて来たのが始まりとか

  69.  

    清州城
    (愛知県清須市朝日)
    織田信長の覇業はこの清須から始まった

  70.  

    太子山上宮寺の枝垂れ桜
    (愛知県江南市前飛)
    枝垂れ桜と彼岸桜のコラボが美しいお花見の隠れ名所

  71.  

    曼陀羅寺の藤まつり
    (愛知県江南市前飛)
    曼陀羅寺を見ずして藤を語ることなかれ

  72.  

    史跡小牧山・小牧山城
    (愛知県小牧市堀の)
    信長が築き家康が本陣として増強した山城

  73.  

    田峯観音
    (愛知県設楽町田峯)
    奉納歌舞伎で有名な三河三観音の一つ

  74.  

    田峯城
    (愛知県設楽町田峯)
    戦国の悲劇を残す奥三河の要塞

  75.  

    鳳来寺・鳳来山東照宮
    (愛知県新城市門谷)
    参道の石段1400段を登らなくても行けますよ

  76.  

    医王寺
    (愛知県新城市長篠)
    長篠の戦いで武田勝頼の本陣があった

  77.  

    定光寺・源敬公廟
    (愛知県瀬戸市定光)
    臨済宗古刹に眠る尾張徳川家初代の墓所は明人の設計

  78.  

    田原市博物館
    (愛知県田原市田原)
    田原城二の丸跡で渡辺崋山の足跡を追う

  79.  

    城宝寺
    (愛知県田原市田原)
    古墳もある渡辺崋山の菩提寺

  80.  

    遍照院
    (愛知県知立市弘法)
    縁日は大賑わいの「知立の弘法さん」

  81.  

    知立神社
    (愛知県知立市西町)
    花しょうぶ祭りや知立祭りで有名な由緒ある神社

  82.  

    無量寿寺のかきつばた
    (愛知県知立市八橋)
    在原業平の歌に名高い八橋の杜若

  83.  

    慈眼寺の牡丹
    (愛知県知立市山町)
    花に包まれたお寺・知立のじげんじ

  84.  

    津島神社
    (愛知県津島市神明)
    全国に約3,000の分社がある天王社の総本社

  85.  

    豊川稲荷
    (愛知県豊川市豊川)
    お稲荷さんだけど・・ここは神社ではなく お寺です

  86.  

    三河国分寺跡
    (愛知県豊川市八幡)
    741年創建当時の梵鐘が残る

  87.  

    風天洞
    (愛知県豊田市足助)
    洞窟も在る石仏の山

  88.  

    足助城
    (愛知県豊田市足助)
    発掘調査に基づき整備された山城

  89.  

    稲橋八幡神社の合体木
    (愛知県豊田市稲武)
    大きな杉に細い桧がドッキング

  90.  

    金剛寺の枝垂れ桜
    (愛知県豊田市北一)
    山里に咲く幽玄な枝垂れ桜

  91.  

    最光院梅園(つくばの里)
    (愛知県豊田市日下)
    山間に咲く梅園は観梅の穴場

  92.  

    挙母神社
    (愛知県豊田市挙母)
    秋の挙母まつりと毎月8日の八日市が有名

  93.  

    六所神社の舞台
    (愛知県豊田市坂上)
    12m以上の大梁が見ものです

  94.  

    猿投神社
    (愛知県豊田市猿投)
    砥鹿神社、知立神社に並ぶ三河国の三宮のひとつ

  95.  

    増福寺(風鈴寺)
    (愛知県豊田市小渡)
    夏の風物詩「風鈴」で有名なお寺

  96.  

    隨応院の蓮
    (愛知県豊田市寺部)
    白壁の参道脇に蓮の花がお出迎え

  97.  

    野見神社
    (愛知県豊田市野見)
    相撲の神様「野見宿禰」を祀った神社

  98.  

    行福寺の枝垂れ桜
    (愛知県豊田市桝塚)
    境内に映える見事な二本の枝垂れ桜

  99.  

    松平東照宮
    (愛知県豊田市松平)
    徳川家康と始祖松平親氏をまつる神社

  100.  

    松平高月院
    (愛知県豊田市松平)
    なんとも風情のある松平家菩提寺

  101.  

    寺部八満宮
    (愛知県豊田市社町)
    大きなクスノキが目印の旧社

  102.  

    吉田城址
    (愛知県豊橋市今橋)
    古い石垣が往時を偲ばせる豊橋公園の中心

  103.  

    岩屋観音
    (愛知県豊橋市大岩)
    岩窟内と岩山頂上にある観音様

  104.  

    景行天皇社
    (愛知県長久手市西)
    日本武尊の父「景行天皇」を祀る由緒ある神社

  105.  

    長久手古戦場公園
    (愛知県長久手市武)
    長久手の戦いがあった史跡

  106.  

    熱田神宮と宝物館
    (愛知県名古屋市熱)
    愛知県で最も格上の神社に伝わる宝物をみる

  107.  

    名古屋城
    (愛知県名古屋市中)
    尾張名古屋は城で持つ・御三家筆頭のお城

  108.  

    金蓮寺弥陀堂
    (愛知県西尾市吉良)
    愛知県で最も古い建物・国宝

  109.  

    華蔵寺(吉良家菩提寺)
    (愛知県西尾市吉良)
    地元では名君「吉良上野介」の眠る寺

  110.  

    西尾市歴史公園
    (愛知県西尾市錦城)
    西尾城と旧近衛邸でお茶でもどうぞ

  111.  

    岩崎城址公園
    (愛知県日進市岩崎)
    小牧長久手の戦いで家康に勝利をもたらす

  112.  

    白山宮
    (愛知県日進市本郷)
    縁結びのパワースポット「むすびの神様」

  113.  

    神前神社
    (愛知県半田市亀崎)
    東征の神武天皇をこの地で迎えたとされる古社

  114.  

    大御堂寺(野間大坊)
    (愛知県美浜町野間)
    逃げる途中で裏切りに合い暗殺された源義朝が眠る寺

  115.  

    谷汲山華厳寺
    (岐阜県揖斐川町谷)
    「谷汲さん」の名でも親しまれている桜と紅葉の名所

  116.  

    大垣城
    (岐阜県大垣市郭町)
    再建された4層4階建て天守閣からは大垣の街並みを一望

  117.  

    白川郷
    (岐阜県大野郡白川)
    世界文化遺産の合掌造り集落

  118.  

    おちょぼさん・千代保稲荷神社
    (岐阜県海津市平田)
    泣く子も黙る?商売繁盛のお稲荷さん

  119.  

    願興寺
    (岐阜県可児郡御嵩)
    開基1200年という東濃の古刹

  120.  

    岐阜大仏
    (岐阜県岐阜市大仏)
    日本三大仏の一つらしい

  121.  

    岐阜城
    (岐阜県岐阜市天守)
    信長の野望が生まれた天下取りの拠点

  122.  

    崇福寺
    (岐阜県岐阜市長良)
    信長、信忠父子の廟所がある古刹

  123.  

    長滝白山神社
    (岐阜県郡上市白鳥)
    日本全国の白山神社の中心的古社

  124.  

    星宮神社
    (岐阜県郡上市美並)
    ウナギが妖怪退治のお手伝い

  125.  

    郡上八幡城
    (岐阜県郡上市八幡)
    郡上のシンボル・日本最古の木造「再建」城

  126.  

    明建神社
    (岐阜県郡上市大和)
    桜の名所、七日祭りで有名は古社

  127.  

    虎渓山永保寺
    (岐阜県多治見市虎)
    国宝、文化財が多数ある静かな古刹

  128.  

    禅幢寺
    (岐阜県垂井町岩手)
    軍師竹中半兵衛ここに眠る

  129.  

    苗木城跡
    (岐阜県中津川市苗)
    岐阜の「天空の城」

  130.  

    竹中氏陣屋跡
    (岐阜県不破郡垂井)
    竹中半兵衛の子・重門が気付いた小城跡

  131.  

    南宮大社
    (岐阜県不破郡垂井)
    家光の寄付七千両で再建された美濃国一の宮

  132.  

    美濃・うだつと桜
    (岐阜県美濃市15)
    桜をみてうだつが上がる?

  133.  

    伊賀上野城
    (三重県伊賀市上野)
    天守閣は昭和10年の再建だが日本一の高さを誇る石垣は見もの

  134.  

    猿田彦神社
    (三重県伊勢市宇治)
    全国jに二千以上ある猿田彦系の総本社

  135.  

    伊勢神宮・おかげ横町
    (三重県伊勢市宇治)
    伊勢参りにグルメとショッピングがついた

  136.  

    伊勢神宮外宮
    (三重県伊勢市豊川)
    内宮と併せて多くの参拝者がある「神社の中の神社」

  137.  

    夫婦岩
    (三重県伊勢市二見)
    ニ見ケ浦に並び立つ男岩、女岩は夫婦円満や縁結び祈願の名所

  138.  

    関地蔵院
    (三重県亀山市関町)
    わが国最古の地蔵菩薩

  139.  

    亀山城址
    (三重県亀山市本丸)
    丹波と間違われて天守を壊され多門櫓だけが残る城跡

  140.  

    花の窟神社
    (三重県熊野市有馬)
    美しい海岸線が続く七里御浜沿いに有る巨石を御神体とする神社

  141.  

    多度大社
    (三重県桑名市多度)
    上げ馬神事が有名な北勢地方最大の社

  142.  

    天の岩戸
    (三重県志摩市磯部)
    天照大神が閉じこもったという伝説の洞窟

  143.  

    椿大神社
    (三重県鈴鹿市山本)
    猿田彦大本宮とも呼ばれる伊勢国一宮

  144.  

    高田本山 専修寺
    (三重県津市一身田)
    国宝の建物を有し寺内町を形成する大寺院

  145.  

    塔世山四天王寺
    (三重県津市栄町1)
    聖徳太子建立と伝わる藤堂家ゆかりの寺

  146.  

    結城神社
    (三重県津市大字藤)
    なんといっても天下に名高い「しだれ梅」の名所です

  147.  

    石山観音公園
    (三重県津市芸濃町)
    鎌倉時代から続く石仏の山

  148.  

    榊原温泉射山神社
    (三重県津市榊原町)
    日本三名湯の一つ榊原温泉のシンボル的神社

  149.  

    津観音
    (三重県津市大門3)
    浅草、大須とならぶ日本三大観音のひとつ

  150.  

    大観音寺
    (三重県津市白山町)
    高さ33mの純金大観音が目印

  151.  

    津城跡
    (三重県津市丸之内)
    伊勢は津でもつ津は城でもつ

  152.  

    北畠神社(北畠氏館跡庭園)
    (三重県津市美杉町)
    南朝方の忠臣北畠氏を祀った神社と名勝庭園

  153.  

    松阪城跡
    (三重県松阪市殿町)
    蒲生氏郷が築いた松坂の基礎となった城

  154.  

    修禅寺
    (静岡県伊豆市修善)
    源頼家が暗殺されたのでも有名な古刹

  155.  

    見付天神(矢奈比賣神社)
    (静岡県磐田市見付)
    霊犬伝説の残る由緒ある神社

  156.  

    掛川城
    (静岡県掛川市掛川)
    「山内一豊の妻」は有名ですが、さてその夫の名前は?

  157.  

    駿府城公園
    (静岡県静岡市葵区)
    家康の居城である駿府城跡に巽櫓や紅葉山庭園などを整備した公園

  158.  

    静岡浅間神社
    (静岡県静岡市葵区)
    漆塗り、極彩色の社殿に目をうばわれる、家康が元服した神社

  159.  

    久能山東照宮
    (静岡県静岡市駿河)
    家康の遺言により埋葬された東照宮発祥の地

  160.  

    大瀬崎
    (静岡県沼津市西浦)
    富士山、神池、スキューバダイビングといえばここ

  161.  

    龍潭寺
    (静岡県浜松市北区)
    小堀遠州作の庭園と左甚五郎作と云われる龍の彫刻や鶯張りの廊下

  162.  

    井伊谷宮
    (静岡県浜松市北区)
    後醍醐天皇の皇子宗良親王を祭神とする神社

  163.  

    大福寺
    (静岡県浜松市北区)
    この寺に室町時代から伝わる名物浜名納豆は家康の大好物

  164.  

    摩訶耶寺
    (静岡県浜松市北区)
    静岡県で最も古い池泉観賞・回遊式蓬莱庭園

  165.  

    浜松城
    (静岡県浜松市中区)
    三方ヶ原の戦いで家康が逃げ込んだ城

  166.  

    西山本門寺
    (静岡県富士宮市西)
    信長の首はここにあった

  167.  

    富士山本宮浅間大社
    (静岡県富士宮市宮)
    全国に1300余りある浅間神社の総本宮

  168.  

    三嶋大社
    (静岡県三島市大宮)
    樹齢1200年の金木犀が芳香をはなつ伊豆一の宮

  169.  

    吐月峰柴屋寺
    (静岡市駿河区丸子)
    竹林から登る月が有名な庭園

  170.  

    観心寺
    (大阪府河内長野市)
    国宝の金堂と楠木正成の首塚で有名な古刹

  171.  

    富田林寺内町
    (大阪府富田林市富)
    大阪唯一の重伝建である寺院中心の自治集落跡

  172.  

    竹田城跡
    (兵庫県朝来市和田)
    雲海に包まれた時には天空に浮かぶ城に見える山城遺構

  173.  

    篠山城大書院
    (兵庫県篠山市北新)
    京都二条城の二の丸御殿に匹敵する大規模御殿は見もの

  174.  

    出石城跡
    (兵庫県豊岡市出石)
    城主仙石氏が旧領信州から持ち込んだ出石そば

  175.  

    姫路城
    (兵庫県姫路市本町)
    世界遺産&国宝&日本一の名城「白鷺城」

  176.  

    平等院
    (京都府宇治市宇治)
    10円玉でおなじみの世界遺産

  177.  

    岩船寺
    (京都府木津川市加)
    三重塔があるアジサイ寺

  178.  

    浄瑠璃寺(九体寺)
    (京都府木津川市加)
    九体の阿弥陀様と花馬酔木

  179.  

    蓮華王院(三十三間堂)
    (京都府京都市東山)
    1000体もの千手観音像がずらりと並び通し矢でも有名なお寺

  180.  

    方広寺
    (京都府京都市東山)
    家康に因縁をつけられた国家安康の梵鐘があるお寺

  181.  

    豊国神社
    (京都府京都市東山)
    伏見城の遺構である唐門が有名な豊臣秀吉を祀る神社

  182.  

    智積院
    (京都府京都市東山)
    全国3000余の寺院を統括する真言宗智山派の総本山

  183.  

    福知山城
    (京都府福知山市字)
    明智光秀が築城した美しい天守閣

  184.  

    籠神社
    (京都府宮津市字大)
    伊勢神宮よりも古い歴史を持つという丹後一宮

  185.  

    成相寺
    (京都府宮津市成相)
    左甚五郎作「真向きの龍」や大パノラマ展望台が有名な古刹

  186.  

    飛鳥寺
    (奈良県明日香村飛)
    本尊は飛鳥大仏の名で親しまれる日本初の本格的寺院

  187.  

    法起寺
    (奈良県生駒郡斑鳩)
    現存する我が国最古の三重塔が斑鳩のコスモスに映える

  188.  

    中宮寺
    (奈良県生駒郡斑鳩)
    国宝如意輪観音半跏像の漆黒の美しさは絶品

  189.  

    法隆寺
    (奈良県生駒郡斑鳩)
    現存する世界最古の木造建築物群は当然世界遺産

  190.  

    法輪寺
    (奈良県生駒郡斑鳩)
    斑鳩三塔の一つ三重塔は落雷のために再建されたもの

  191.  

    室生寺
    (奈良県宇陀市室生)
    本堂や五重塔といった国宝が有名な「女人高野」

  192.  

    橿原神宮
    (奈良県橿原市久米)
    本殿は京都御所の一部を移築した神武天皇と皇后を祭る神社

  193.  

    安倍文殊院
    (奈良県桜井市阿部)
    本尊の文殊菩薩は快慶作の国宝で日本最大、安倍晴明が出生した寺

  194.  

    長谷寺
    (奈良県桜井市初瀬)
    本堂(国宝)に続く399段の石段の長さと約7000株のボタンが有名

  195.  

    大神神社(三輪明神)
    (奈良県桜井市三輪)
    三輪山がご神体の我が国最古の神社

  196.  

    橘寺
    (奈良県高市郡明日)
    二面石でも有名な聖徳太子誕生の地

  197.  

    石上神宮
    (奈良県天理市布留)
    国宝の拝殿と朱塗りの楼門と鶏の声

  198.  

    天理教教会本部
    (奈良県天理市三島)
    一度は見ておきたい壮大な神殿群

  199.  

    長岳寺
    (奈良県天理市柳本)
    ツツジが有名ですが味わい深い境内は散策にピッタリ

  200.  

    興福寺
    (奈良県奈良県奈良)
    五重塔と阿修羅像で有名な法相宗の大本山

  201.  

    秋篠寺
    (奈良県奈良市秋篠)
    国宝の本堂と日本に唯一残る伎芸天立像で有名

  202.  

    唐招提寺
    (奈良県奈良市五条)
    天平の息吹を伝える伽藍が見事な鑑真和上ゆかりの寺

  203.  

    東大寺大仏殿
    (奈良県奈良市雑司)
    世界最大級の木造建築物である大仏殿の中には日本一の大仏さま

  204.  

    新薬師寺
    (奈良県奈良市高畑)
    国宝本堂内には本尊薬師如来像とわが国最古最大の国宝十二神将像

  205.  

    薬師寺
    (奈良県奈良市西ノ)
    東塔、西塔、金堂などの白鳳伽藍が美しい世界遺産

  206.  

    郡山城
    (奈良県大和郡山市)
    筒井順慶が築き豊臣秀長が完成させた近畿の名城

  207.  

    吉野神宮
    (奈良県吉野郡吉野)
    建武の新政で有名な後醍醐天皇を祀る神社

  208.  

    金峯山寺 蔵王堂
    (奈良県吉野町吉野)
    木造古建築では東大寺大仏殿に次ぐ高さ34mの国宝

  209.  

    真田庵
    (和歌山県伊都郡九)
    真田昌幸、幸村親子が蟄居させられていた場所

  210.  

    慈尊院
    (和歌山県伊都郡九)
    女人結縁の寺・女人高野とも言われる

  211.  

    丹生官省符神社
    (和歌山県伊都郡九)
    白黒二頭の犬が神様の使いという空海創建の寺

  212.  

    根来寺
    (和歌山県岩出市根)
    織田、豊臣に刃向かった根来衆の拠点

  213.  

    粉河寺(こかわでら)
    (和歌山県紀の川市)
    石組み庭園が有名な粉河観音宗総本山

  214.  

    高野山大門
    (和歌山県高野町高)
    巨大な仁王像が護る聖地にふさわしい壮大な朱塗り門

  215.  

    高野山壇上伽藍
    (和歌山県高野町高)
    標高約900mの山上に弘法大師が開山した真言密教の聖地

  216.  

    高野山金剛峯寺
    (和歌山県高野町高)
    石庭や襖絵など見どころ豊富な真言宗の総本山

  217.  

    高野山奥之院
    (和歌山県高野町高)
    壇上伽藍と並ぶ高野山の二大聖地

  218.  

    金剛三昧院
    (和歌山県高野町高)
    北条政子が頼朝、実朝を弔うために建立した寺

  219.  

    阿須賀神社
    (和歌山県新宮市阿)
    神話時代に創建されたという由緒ある神社で徐福の宮もある。

  220.  

    神倉神社
    (和歌山県新宮市神)
    538段の急勾配石段を登ると巨岩のご神体が

  221.  

    熊野速玉大社
    (和歌山県新宮市新)
    平重盛が植えた樹齢1000年の巨木がある熊野三山の一つ

  222.  

    熊野本宮大社
    (和歌山県田辺市本)
    古式ゆかしい雰囲気を漂わせる全国の熊野神社の総本山

  223.  

    青岸渡寺
    (和歌山県東牟婁郡)
    西国三十三所第一番札所でありここの三重塔は絵葉書でも有名

  224.  

    補陀洛山寺
    (和歌山県東牟婁郡)
    生きながらにして浄土を目指す補陀洛渡海の出発点

  225.  

    熊野那智大社
    (和歌山県東牟婁郡)
    熊野信仰の中心地として参拝者が絶えない熊野三山の一つ

  226.  

    和歌山城
    (和歌山県和歌山市)
    徳川御三家の一つ紀州徳川家の居城

  227.  

    紀三井寺
    (和歌山県和歌山市)
    和歌山随一の桜の名所

  228.  

    金剛輪寺
    (滋賀県愛荘町松尾)
    湖東三山のひとつで本堂(国宝)をはじめ三重塔(重文)など見所いっぱい

  229.  

    西明寺
    (滋賀県犬上郡甲良)
    国宝である本堂と三重塔、秋の紅葉が素晴らしい湖東三山の一つ

  230.  

    多賀大社
    (滋賀県犬上郡多賀)
    イザナギ、イザナミの2神を祀る愛称「お多賀さん」

  231.  

    観音寺城跡
    (滋賀県近江八幡市)
    1000箇所以上の曲輪があった日本屈指の山城

  232.  

    観音正寺
    (滋賀県近江八幡市)
    聖徳太子が建立した眺望の素晴らしい寺

  233.  

    安土城跡
    (滋賀県近江八幡市)
    信長が築いた幻の城を偲ぶ

  234.  

    長命寺
    (滋賀県近江八幡市)
    参拝すると長生きすると云われている聖徳太子開基の寺

  235.  

    近江八幡城址
    (滋賀県近江八幡市)
    ロープーウェーで登る豊臣秀次の居城跡

  236.  

    石山寺
    (滋賀県大津市石山)
    源頼朝が寄進した多宝塔(国宝)や紫式部が『源氏物語』を書いた室が残る

  237.  

    園城寺(三井寺)
    (滋賀県大津市園城)
    1300年以上の歴史をもつ比叡山延暦寺と並んで湖国を代表する名刹

  238.  

    比叡山 延暦寺
    (滋賀県大津市坂本)
    言わずと知れた天台宗の総本山で国宝・重文も多数ある世界文化遺産

  239.  

    浮御堂
    (滋賀県大津市本堅)
    琵琶湖に突き出している御堂が湖に浮いている様に見える近江八景の一つ

  240.  

    六角堂 (甲賀市)
    (滋賀県甲賀市甲南)
    250年前に建てられた貴重な地蔵堂

  241.  

    大池寺
    (滋賀県甲賀市水口)
    サツキの蓬莱庭園が有名・水琴窟もありますよ

  242.  

    善水寺(湖南三山)
    (滋賀県湖南市岩根)
    寺水が桓武天皇の病気平癒に役立ったのが由来

  243.  

    常楽寺(湖南三山)
    (滋賀県湖南市西寺)
    本堂と三重塔が国宝に指定されています

  244.  

    長寿寺(湖南三山)
    (滋賀県湖南市東寺)
    三重塔は信長によって安土に奪われてしまいました

  245.  

    白鬚神社
    (滋賀県高島市鵜川)
    「近江の厳島」としても有名な湖中の大鳥居が目印

  246.  

    大崎寺(大崎観音)
    (滋賀県高島市マキ)
    本堂奥の見晴台からは美しい眺めが楽しめる

  247.  

    宝幢院
    (滋賀県高島市マキ)
    小説「湖笛」で知られる武田元明の墓がある古刹

  248.  

    近江孤篷庵
    (滋賀県長浜市上野)
    遠州好みの庭園と湖北一の紅葉で有名

  249.  

    木之本地蔵
    (滋賀県長浜市木之)
    身代り蛙が有名な眼病平癒のお地蔵様

  250.  

    長浜城歴史博物館
    (滋賀県長浜市公園)
    秀吉の築いた城を博物館として復元

  251.  

    小谷城跡
    (滋賀県長浜市湖北)
    信長に滅ぼされた浅井長政の居城跡

  252.  

    渡岸寺観音堂
    (滋賀県長浜市高月)
    最も美しいと言われる十一面観音像

  253.  

    菅浦
    (滋賀県長浜市西浅)
    淳仁天皇の末裔が住むという隠れ里

  254.  

    竹生島
    (滋賀県長浜市早崎)
    長浜沖合に浮かぶ信仰の島は琵琶湖八景の一つ

  255.  

    大通寺(長浜御坊)
    (滋賀県長浜市元浜)
    伏見城の遺構も残る真宗大谷派の寺院

  256.  

    永源寺
    (滋賀県東近江市永)
    本尊は霊験あらたかな子授けの観音様として親しまれている紅葉の名所

  257.  

    太郎坊宮
    (滋賀県東近江市小)
    1400前に創始されたなんにでも御利益がある山宮

  258.  

    石馬寺
    (滋賀県東近江市五)
    聖徳太子の馬が石になったという伝説の寺

  259.  

    百済寺
    (滋賀県東近江市百)
    「日本紅葉百選」にも選ばれ湖東三山の一つ

  260.  

    彦根城(国宝)
    (滋賀県彦根市金亀)
    現存国宝四天守の一つでもある井伊直弼の居城

  261.  

    天寧寺(五百羅漢の寺)
    (滋賀県彦根市里根)
    長野主膳の墓や「たか女」の碑があります

  262.  

    観音寺
    (滋賀県米原市朝日)
    石田三成が秀吉に茶を献じた逸話が残る寺

  263.  

    泉神社湧水
    (滋賀県米原市大清)
    採水する人が後を絶たない名水湧き出る神社

  264.  

    清滝寺徳源院
    (滋賀県米原市清滝)
    境内や庭園が美しく清々しい京極家菩提寺

  265.  

    蓮華寺
    (滋賀県米原市番場)
    聖徳太子建立の北条仲時自刃の地

  266.  

    青岸寺
    (滋賀県米原市米原)
    京極道誉が開いた枯山水庭園で有名な古刹

  267.  

    金勝寺 (滋賀県)
    (滋賀県栗東市荒張)
    良弁僧正開基の由緒ある山寺

  268.  

    岡山城
    (岡山県岡山市北区)
    安土城を模したといわれる美しい天守閣を持つ「烏城」

  269.  

    因島水軍城
    (広島県尾道市因島)
    村上水軍の往時を偲ぶ

  270.  

    安芸の宮島
    (広島県廿日市市宮)
    世界遺産:海に浮かぶ厳島神社

  271.  

    広島城
    (広島県広島市中区)
    原爆から立ち直って復元された別称「鯉城」

  272.  

    高知城
    (高知県高知市丸ノ)
    全国で唯一天守・御殿などの建造物がそのまま残る山内一豊の居城

  273.  

    今治城
    (愛媛県今治市通町)
    海水が引かれた広大な掘や港を備えた日本屈指の海城だった

  274.  

    宇和島城
    (愛媛県宇和島市丸)
    宇和島中心部の緑深い城山頂にそびえる現存12天守の一つ

  275.  

    大洲城
    (愛媛県大洲市大洲)
    平成16年に復元かなった均整のとれた天守閣

  276.  

    松山城
    (愛媛県松山市丸之)
    連立式天守をもつ現存12天守の一つ

  277.  

    玉藻公園(高松城址)
    (香川県高松市玉藻)
    高松城(玉藻城)跡に整備された公園。現存する二つの櫓は重要文化財

  278.  

    屋島
    (香川県高松市屋島)
    源平合戦で知られる屋島は見どころ一杯の観光名所

  279.  

    大宰府天満宮
    (福岡県太宰府市宰)
    天神さんの本家本元

  280.  

    福岡城跡
    (福岡県福岡市中央)
    現在は多聞櫓、潮見櫓などが残る桜の名所

  281.  

    櫛田神社・博多歴史館
    (福岡県福岡市博多)
    博多の守り神、櫛田神社で博多祇園山笠について知ろう

  282.  

    香椎宮
    (福岡県福岡市東区)
    正面に千鳥破風、左右に翼状の切妻屋根を持つ香椎造は全国でここだけ

  283.  

    唐津城
    (佐賀県唐津市東城)
    唐津湾を見下ろす名城

  284.  

    佐賀城公園
    (佐賀県佐賀市城内)
    鯱の門と本丸御殿は必見

  285.  

    島原城
    (長崎県島原市城内)
    五層白亜の大天守閣が美しい

  286.  

    原城跡
    (長崎県南島原市南)
    天草四郎の無念が残る戦の跡

  287.  

    鈴木神社
    (熊本県天草市本町)
    神様になった愛知県足助出身の鈴木さん

  288.  

    熊本城
    (熊本県熊本市本丸)
    加藤清正の築いた名城”銀杏城”

  289.  

    高天神城跡
    (静岡県掛川市上土)
    徳川・武田の両雄が攻防戦を繰り広げた決戦場

  290.  

    横須賀城跡
    (静岡県掛川市西大)
    玉石積み石垣が珍しい家康が築かせた高天神城攻略用の城


戻る矢印
上への矢印
区切り
行ってみたい全国の観光・行楽地 災害備蓄へのリンク 家づくり注意書きへのリンク
広告区切り画像