紀三井寺
和歌山随一の桜の名所
ここが正面んです。この楼門をくぐって231段の結縁坂を登るとやっと本堂前の広場にでます。
江戸時代に建てられた本堂は県指定重要文化財です。本尊の十一面観世音菩薩は、厄除・開運・良縁成就・安産・子授けに霊験あり。
新仏殿にある高さ12mという大千手十一面観世音菩薩像は黄金色に輝いていかにもご利益がありそう。100円を追加して3階まで階段で登ると和歌の浦を一望できる展望デッキにでます。
概要
所在地は |
和歌山県和歌山市紀三井寺1201 |
交通の便は |
阪和自動車道 和歌山インターから車で約20分 |
駐車場は |
無料駐車場有り。正面入口より北に300mほど歩いたあたり。 |
楽しめる時間 |
1時間 |
料金等は |
大人200円、70歳以上と小中学生100円 |
食事処は |
参道付近にいろいろ。 |
注意事項は |
静かに見学する施設ですので、子供連れの方はご注意下さい。 |
紹介他サイト |
公式サイト パンフ等 |
この情報は:2018/6/15に掲載しました。