三重県の子供連れで楽しめる観光情報、おでかけ名所、デートスポット等をご紹介しています。
三重県にどんな観光地があるのかをざっと見渡すには、この一覧リストが便利です。
県内の各地域ごとに並び替えて掲載してありますので、スクロールして順番にご覧ください。
はじめから特定にエリアに絞って探したい場合は、「マップからさがす」が便利です。
芭蕉生家
(三重県伊賀市上野)
俳聖芭蕉が生まれ育った家や離れを見る
蓑虫庵
(三重県伊賀市上野)
芭蕉五庵のうちで唯一現存する風流な草庵
伊賀上野城
(三重県伊賀市上野)
天守閣は昭和10年の再建だが日本一の高さを誇る石垣は見もの
芭蕉翁記念館
(三重県伊賀市上野)
芭蕉の真蹟など翁ゆかりの文献を多数展示
だんじり会館
(三重県伊賀市上野)
天神祭のだんじりや恐ろしい鬼行列を間近にみる
旧崇廣堂
(三重県伊賀市上野)
今に残る江戸時代の藩校跡
お伊勢まいり資料館
(三重県伊勢市宇治)
紙人形で往時の伊勢参りを圧倒的ボリュームで再現
猿田彦神社
(三重県伊勢市宇治)
全国jに二千以上ある猿田彦系の総本社
伊勢神宮・おかげ横町
(三重県伊勢市宇治)
伊勢参りにグルメとショッピングがついた
佐川記念神道博物館
(三重県伊勢市神田)
神道及び神社について良くわかる皇學館大學の付属博物館
神宮美術館
(三重県伊勢市神田)
平成5年の式年遷宮を記念して創設された美術館
神宮徴古館、神宮農業館
(三重県伊勢市神田)
伊勢神宮について知りたければまずはここを訪れるべし
倭姫宮
(三重県伊勢市楠部)
天照大御神を伊勢にお連れになった倭姫命が御祭神
式年遷宮記念せんぐう館
(三重県伊勢市豊川)
20年に一度建て替えられる伝統行事の博物館
伊勢神宮外宮
(三重県伊勢市豊川)
内宮と併せて多くの参拝者がある「神社の中の神社」
夫婦岩
(三重県伊勢市二見)
ニ見ケ浦に並び立つ男岩、女岩は夫婦円満や縁結び祈願の名所
賓日館
(三重県伊勢市二見)
歴代諸皇族も宿泊された格調高い和洋建築物
伊勢安土桃山文化村
(三重県伊勢市二見)
日本の歴史・文化を守り、日本人の心を伝えます。
山田奉行所記念館
(三重県伊勢市御薗)
大岡越前が江戸町奉行の前にはこちらで活躍
東員、菰野のコスモス畑
(三重県員弁郡東員)
秋の風情を満喫しにコスモス畑を見に行こう!
亀山・みつまたの森ウォーキング
(三重県亀山市安坂)
数万本というミツマタの花の大群生を現地ガイド付で早春ウォーキング
鈴鹿馬子唄会館
(三重県亀山市関町)
関の小万を有名にしたこの歌は日本の南限馬子唄
関地蔵院
(三重県亀山市関町)
わが国最古の地蔵菩薩
関宿旅籠玉屋歴史資料館
(三重県亀山市関町)
関宿を代表する大旅籠「玉屋」で江戸時代の旅を思う
関宿
(三重県亀山市関町)
東海道五十三次の宿場町の中では唯一旧態をとどめる町並み
能褒野大塚古墳(日本武尊御墓)
(三重県亀山市田村)
ヤマトタケルの陵墓となった古墳
亀山城址
(三重県亀山市本丸)
丹波と間違われて天守を壊され多門櫓だけが残る城跡
亀山市歴史博物館
(三重県亀山市若山)
古くから交通の要所であった亀山の歴史を知る
花の窟神社
(三重県熊野市有馬)
美しい海岸線が続く七里御浜沿いに有る巨石を御神体とする神社
鬼ヶ城・熊野
(三重県熊野市木本)
鬼が住んでいたと言われてもなるほどと思う大岸壁
六華苑
(三重県桑名市大字)
四層の塔屋を持つ洋館と、和風建築および池泉回遊式庭園
長島スパーランド
(三重県桑名市長島)
温泉付大遊園地(有名なのはホワイトサイクロン)
アクアプラザながら
(三重県桑名市長島)
長良川河口堰についてお勉強
多度大社
(三重県桑名市多度)
上げ馬神事が有名な北勢地方最大の社
なばなの里
(三重県桑名市長島)
花を楽しみたいのなら絶対にはずせない場所。温泉も有るよ。
輪中の郷
(三重県桑名市長島)
河川の氾濫と共存してきた人々の知恵と歴史
長島スポーツランド
(三重県桑名市長島)
ガーデンゴルフ、テニス、クアハウスでリフレッシュ
七里の渡跡と蟠龍櫓
(三重県桑名市吉之)
東海道五十三次の中での唯一の海路をしのぶ
横山展望台
(三重県志摩市阿児)
英虞湾の美しい海の眺めを満喫できるパノラマ展望台
賢島エスパーニャクルーズ
(三重県志摩市阿児)
中世風豪華スペイン船で英虞湾遊覧
志摩マリンランド
(三重県志摩市阿児)
大回遊水槽やマンボウは見ごたえ充分
天の岩戸
(三重県志摩市磯部)
天照大神が閉じこもったという伝説の洞窟
パルケエスパーニャ
(三重県志摩市磯部)
志摩スペイン村
志摩市歴史民俗資料館
(三重県志摩市磯部)
志摩の海女についてはここを見れば一目瞭然
大王埼灯台
(三重県志摩市大王)
白亜の灯台に登り太平洋を見下ろす
鈴鹿市考古博物館
(三重県鈴鹿市国分)
伊勢国分寺跡に建つ博物館
椿大神社
(三重県鈴鹿市山本)
猿田彦大本宮とも呼ばれる伊勢国一宮
大黒屋光太夫記念館
(三重県鈴鹿市若松)
漂流してロシアに渡った船乗りの物語
いつきのみや歴史体験館
(三重県多気郡明和)
本格的な十二単を着られるのはここだけかも
津市香良洲歴史資料館
(三重県津市 香良)
予科練跡地で歴史を偲ぶ通称「若桜会館」
高田本山 専修寺
(三重県津市一身田)
国宝の建物を有し寺内町を形成する大寺院
MieMu 三重県総合博物館
(三重県津市一身田)
とにかく三重県のことを知るならまずここに
塔世山四天王寺
(三重県津市栄町1)
聖徳太子建立と伝わる藤堂家ゆかりの寺
結城神社
(三重県津市大字藤)
なんといっても天下に名高い「しだれ梅」の名所です
三重県立美術館
(三重県津市大谷町)
日本の近代絵画が充実している本格的美術館
石山観音公園
(三重県津市芸濃町)
鎌倉時代から続く石仏の山
椋本の大ムク
(三重県津市芸濃町)
樹齢1500年以上という天然記念物
青山高原風力発電群
(三重県津市榊原町)
本州最大級風力発電所からの眺めも最高
榊原温泉射山神社
(三重県津市榊原町)
日本三名湯の一つ榊原温泉のシンボル的神社
津観音
(三重県津市大門3)
浅草、大須とならぶ日本三大観音のひとつ
津ヨットハーバー
(三重県津市津興字)
青い海と白いヨットのコントラストがなんとも美しい
大観音寺
(三重県津市白山町)
高さ33mの純金大観音が目印
ルーブル彫刻美術館
(三重県津市白山町)
ルーブル美術館の収蔵品を精密な技術で複製した美術館
津城跡
(三重県津市丸之内)
伊勢は津でもつ津は城でもつ
美杉ふるさと資料館
(三重県津市美杉町)
かつての領主北畠氏関連や地域の文化を知る
北畠神社(北畠氏館跡庭園)
(三重県津市美杉町)
南朝方の忠臣北畠氏を祀った神社と名勝庭園
香落渓
(三重県名張市青蓮)
山を斧で切り取ったような岩肌が延々と続く渓谷美
名張藤堂家邸跡
(三重県名張市丸之)
江戸時代の高禄武家屋敷の姿を伝える
松阪農業公園ベルファーム
(三重県松阪市伊勢)
カフェやレストラン、地元の農産物の直売も有る農業公園
旧長谷川治郎兵衛家
(三重県松阪市魚町)
松阪屈指の豪商長谷川家の宏大な屋敷を見る
松浦武四郎記念館
(三重県松阪市小野)
北海道の名付け親、江戸末期の探検家、奇人、偉人の生涯
はにわ館、宝塚古墳
(三重県松阪市外五)
宝塚古墳から出土した船形埴輪類を常設展示
碧川河口ハマボウ群生地
(三重県松阪市曽原)
初夏に咲くレモン色の大輪の花
松阪城跡
(三重県松阪市殿町)
蒲生氏郷が築いた松坂の基礎となった城
御城番屋敷
(三重県松阪市殿町)
今なお子孫が住み暮らす武家長屋跡
本居宣長記念館
(三重県松阪市殿町)
「朝日に匂う山桜かな」の句でも有名ですね
松阪市立歴史民俗資料館
(三重県松阪市殿町)
松坂の発展の歴史がよくわかる
松阪商人の館
(三重県松阪市本町)
松坂の豪商小津清左衛門の旧宅
中部電力川越電力館 テラ46
(三重県三重郡川越)
限りあるエネルギー資源について楽しく学ぶ中部電力のテーマ館
七里御浜
(三重県南牟婁郡御)
美しい砂浜と雄大な水平線を眺める日本で一番長い砂礫海岸
斎宮歴史博物館
(三重県明和町竹川)
かつて伊勢神宮に仕えた斎王の歴史を学ぶ博物館
展望展示室「うみてらす14」
(三重県四日市市霞)
ポートビルの地上90mにある展望展示室からの眺めは絶景