秋の行楽といえば何と言っても「紅葉狩り」ぬきには語れませんね。 紅葉で有名なのはカエデですが、確かに真っ赤に色づいたカエデを眺めるのも良いのですが、天に伸びゆく黄色い銀杏の葉や、オレンジ色のメタセコイヤも中々見応えがあるものです。昔はモミジ葉を焚いて酒の燗をするなどは大変風流なものと言われたようですが、もちろん現代の紅葉狩りでは厳禁ですのでくれぐれもご注意下さい。
恵林寺
(山梨県甲州市塩山)
織田方の焼き討ちに悠然と焼死した快川禅師で有名な武田信玄の菩提寺
武田神社(躑躅ヶ崎館跡)
(山梨県甲府市古府)
戦国時代の名将「武田信玄」をその居城躑躅ヶ崎館跡に祀る神社
本栖湖
(山梨県南都留郡富)
水深138mと富士五湖の中では一番深くて水の綺麗な湖
身延山久遠寺
(山梨県身延町身延)
豪壮な堂宇が立ち並ぶ日蓮宗の総本山
ヘブンスそのはら
(長野県阿智村智里)
春夏秋には南アルプスの絶景を望み、冬はスキーを持って空中散歩
高遠城址公園
(長野県伊那市高遠)
天下第一の桜の名所と名高い城址公園
信濃国分寺資料館
(長野県上田市国分)
信濃国分寺史跡公園にある資料館
もみじ湖 もみじのトンネル
(長野県上伊那郡箕)
1万本の紅葉が湖畔を染める人気スポット
光前寺
(長野県駒ヶ根市赤)
霊犬早太郎と光苔の寺
布引観音
(長野県小諸市大久)
牛に引かれて善光寺の由来となった崖に建つ寺
懐古園
(長野県小諸市丁3)
「小諸なる古城のほとり雲白く遊子悲しむ」の歌でも名高い小諸城跡
高ボッチ高原
(長野県塩尻市片丘)
南北アルプス、諏訪湖越えで富士山まで、360度の大パノラマ
霧ヶ峰富士見台展望台
(長野県諏訪市四賀)
南北中央アルプスが一望できるビーナスラインの展望台
諏訪高島城
(長野県諏訪市高島)
当時は湖水や湿地に囲まれ「諏訪の浮城」と呼ばれた諏訪氏の居城
車山高原
(長野県茅野市北山)
リフトを乗り継いで天空の大パノラマを楽しむ
北八ケ岳ロープウェイ
(長野県茅野市北山)
高低差466mを約7分で駆け上がリながら眺める山岳風景は迫力満点
白骨温泉公共野天風呂
(長野県松本市安曇)
せせらぎを聴きながら硫黄泉を満喫
上高地
(長野県松本市上高)
梓川にかかる河童橋がシンボル、日本山岳リゾートのメッカ
龍双ヶ滝
(福井県今立郡池田)
日本の滝百選にも選ばれた落差60mの名瀑布
永平寺
(福井県永平寺町志)
樹齢700年を超える老杉に囲まれた曹洞宗の大本山
九頭竜ダム
(福井県大野市長野)
紅葉で有名な九頭竜湖を作ったロックフィルダム
妙楽寺
(福井県小浜市野代)
千手観音が有名な古刹
大師山清大寺(越前大仏)
(福井県勝山市片瀬)
東大寺を模して作られた大仏殿にある越前大仏は身の丈17mと本物以上
丸岡城(霞ケ城)
(福井県坂井市丸岡)
犬山城と共に最古の形式を残している現存天守閣
大原山・西福寺
(福井県敦賀市原1)
敦賀領主大谷刑部とも親交が深かった古刹
養浩館庭園
(福井県福井市宝永)
越前松平家の別邸であった回遊式の大名庭園
那谷寺(なたでら)
(石川県小松市安宅)
奇岩霊石の遊仙境や岩窟内に造られた本殿など見どころ豊富な霊地
白山白川郷ホワイトロード
(石川県白山市中宮)
石川県と岐阜県をつなぐ滝巡りも楽しめる全長33kmの美しい山岳道路
西慶寺のヤマモミジ
(石川県輪島市門前)
落ち葉まで見事な樹齢500年の巨木
上日寺のイチョウ
(富山県氷見市朝日)
樹高24m根回り12m樹齢千年以上、雌株のイチョウとしては全国第一位
有楽苑「如庵」
(愛知県犬山市御門)
織田有楽斎が建てた国宝茶室
くらがり渓谷
(愛知県岡崎市石原)
バーベキュー、キャンプ、マスつりなど川遊び満喫ゾーン
奥殿陣屋
(愛知県岡崎市奥殿)
季節の草花や日本庭園、美味しいものまで味わえます
史跡小牧山・小牧山城
(愛知県小牧市堀の)
信長が築き家康が本陣として増強した山城
愛知県民の森
(愛知県新城市門谷)
森の中で元気ハツラツ・県民レクリエーション施設
鳳来寺・鳳来山東照宮
(愛知県新城市門谷)
参道の石段1400段を登らなくても行けますよ
宇連ダム
(愛知県新城市川合)
豊川用水の水がめ
医王寺
(愛知県新城市長篠)
長篠の戦いで武田勝頼の本陣があった
岩谷堂公園
(愛知県瀬戸市岩屋)
瀬戸市民の憩いの場所
蔵王山展望台
(愛知県田原市浦町)
渥美半島を一望できる大パノラマスポット
香嵐渓
(愛知県豊田市足助)
秋は紅葉、春はカタクリの花
足助城
(愛知県豊田市足助)
発掘調査に基づき整備された山城
大井平公園
(愛知県豊田市稲武)
石楠花(シャクナゲ)と紅葉の名所
王滝渓谷
(愛知県豊田市王滝)
涼感あふれるハイキングを満喫
タカドヤ湿地
(愛知県豊田市小田)
山間にある隠れた紅葉名所
矢作ダム
(愛知県豊田市閑羅)
高さ100mのコンクリートの壁が西三河の水を守る
猿投神社
(愛知県豊田市猿投)
砥鹿神社、知立神社に並ぶ三河国の三宮のひとつ
豊田市民芸館
(愛知県豊田市平戸)
知的散策にピッタリです
色金山歴史公園
(愛知県長久手市岩)
家康が腰掛けた床机石から眺める古戦場
徳川園
(愛知県名古屋市東)
尾張徳川家の回遊式庭園を散策
谷汲山華厳寺
(岐阜県揖斐川町谷)
「谷汲さん」の名でも親しまれている桜と紅葉の名所
恵那峡めぐり
(岐阜県恵那市大井)
遊覧船で見る奇岩や怪石は見応え充分
みたけの森
(岐阜県可児郡御嵩)
春夏秋冬只々自然を楽しむ
崇福寺
(岐阜県岐阜市長良)
信長、信忠父子の廟所がある古刹
阿弥陀ヶ滝
(岐阜県郡上市白鳥)
滝つぼのすぐ近くから見上げる60m飛流
郡上八幡城
(岐阜県郡上市八幡)
郡上のシンボル・日本最古の木造「再建」城
新穂高ロープウェイ
(岐阜県高山市奥飛)
北アルプスを間近に望むロープウェイで標高2156mの展望台へ
平湯大滝公園
(岐阜県高山市奥飛)
壮大な滝を眺めて自然を満喫できる公園
虎渓山永保寺
(岐阜県多治見市虎)
国宝、文化財が多数ある静かな古刹
苗木城跡
(岐阜県中津川市苗)
岐阜の「天空の城」
大矢田もみじ谷
(岐阜県美濃市大矢)
大矢田神社境内を彩る紅葉はみごと
石山観音公園
(三重県津市芸濃町)
鎌倉時代から続く石仏の山
津城跡
(三重県津市丸之内)
伊勢は津でもつ津は城でもつ
北畠神社(北畠氏館跡庭園)
(三重県津市美杉町)
南朝方の忠臣北畠氏を祀った神社と名勝庭園
香落渓
(三重県名張市青蓮)
山を斧で切り取ったような岩肌が延々と続く渓谷美
修禅寺
(静岡県伊豆市修善)
源頼家が暗殺されたのでも有名な古刹
道の駅「天城越え」の紅葉
(静岡県伊豆市湯ケ)
天城の紅葉ならここが一番きれい
天城山隧道(旧天城トンネル)
(静岡県伊豆市湯ケ)
石造道路トンネルとしては日本最長の天城越え名所
浄蓮の滝
(静岡県伊豆市湯ケ)
「天城越え」の歌詞で有名な落差25mの滝
駿府城公園
(静岡県静岡市葵区)
家康の居城である駿府城跡に巽櫓や紅葉山庭園などを整備した公園
さった峠 展望台
(静岡県静岡市清水)
旧東海道の難所は富士山の絶景が楽しめる
下田ロープウェイ
(静岡県下田市東本)
下田港を眼下に見下ろす寝姿山の散策に
龍潭寺
(静岡県浜松市北区)
小堀遠州作の庭園と左甚五郎作と云われる龍の彫刻や鶯張りの廊下
佐久間ダム
(静岡県浜松市天竜)
圧巻155mの堤高を誇る日本屈指の巨大ダム
岩本山公園
(静岡県富士市岩本)
富士山と四季折々の花を楽しみながら散策
広見公園
(静岡県富士市伝法)
歴史的建造物群とバラの花を見に行く
白糸の滝
(静岡県富士宮市上)
絹糸を垂らしたように見える幅150m、高さ20mの優美な滝
観心寺
(大阪府河内長野市)
国宝の金堂と楠木正成の首塚で有名な古刹
出石城跡
(兵庫県豊岡市出石)
城主仙石氏が旧領信州から持ち込んだ出石そば
西本願寺
(京都市下京区堀川)
聚楽第から移されたという飛雲閣など桃山文化を色濃く残す大寺院
岩船寺
(京都府木津川市加)
三重塔があるアジサイ寺
浄瑠璃寺(九体寺)
(京都府木津川市加)
九体の阿弥陀様と花馬酔木
京都御所
(京都府京都市上京)
なんといってもここが日本の中心だった
修学院離宮
(京都府京都市左京)
ダイアナ妃も訪れた桂離宮と並ぶ庭園山荘
二条城
(京都府京都市中京)
将軍上洛の際の拠点ともなった堀や石垣で囲まれた御殿中心の城郭
桂離宮
(京都府京都市西京)
世界的に有名な日本建築美
智積院
(京都府京都市東山)
全国3000余の寺院を統括する真言宗智山派の総本山
成相寺
(京都府宮津市成相)
左甚五郎作「真向きの龍」や大パノラマ展望台が有名な古刹
室生寺
(奈良県宇陀市室生)
本堂や五重塔といった国宝が有名な「女人高野」
安倍文殊院
(奈良県桜井市阿部)
本尊の文殊菩薩は快慶作の国宝で日本最大、安倍晴明が出生した寺
長谷寺
(奈良県桜井市初瀬)
本堂(国宝)に続く399段の石段の長さと約7000株のボタンが有名
甘樫丘
(奈良県高市郡明日)
明日香村や天の香具山などの大和三山を見下ろす
長岳寺
(奈良県天理市柳本)
ツツジが有名ですが味わい深い境内は散策にピッタリ
奈良県立民俗博物館
(奈良県大和郡山市)
古民家の立ち並ぶ大和民俗公園の中心施設
丹生官省符神社
(和歌山県伊都郡九)
白黒二頭の犬が神様の使いという空海創建の寺
根来寺
(和歌山県岩出市根)
織田、豊臣に刃向かった根来衆の拠点
高野山壇上伽藍
(和歌山県高野町高)
標高約900mの山上に弘法大師が開山した真言密教の聖地
高野山金剛峯寺
(和歌山県高野町高)
石庭や襖絵など見どころ豊富な真言宗の総本山
高野山奥之院
(和歌山県高野町高)
壇上伽藍と並ぶ高野山の二大聖地
熊野速玉大社
(和歌山県新宮市新)
平重盛が植えた樹齢1000年の巨木がある熊野三山の一つ
熊野本宮大社
(和歌山県田辺市本)
古式ゆかしい雰囲気を漂わせる全国の熊野神社の総本山
那智の滝
(和歌山県東牟婁郡)
落差133m、滝壺の深さは10mの落差日本一の名瀑布
和歌山城
(和歌山県和歌山市)
徳川御三家の一つ紀州徳川家の居城
金剛輪寺
(滋賀県愛荘町松尾)
湖東三山のひとつで本堂(国宝)をはじめ三重塔(重文)など見所いっぱい
西明寺
(滋賀県犬上郡甲良)
国宝である本堂と三重塔、秋の紅葉が素晴らしい湖東三山の一つ
多賀大社
(滋賀県犬上郡多賀)
イザナギ、イザナミの2神を祀る愛称「お多賀さん」
長命寺
(滋賀県近江八幡市)
参拝すると長生きすると云われている聖徳太子開基の寺
近江八幡城址
(滋賀県近江八幡市)
ロープーウェーで登る豊臣秀次の居城跡
石山寺
(滋賀県大津市石山)
源頼朝が寄進した多宝塔(国宝)や紫式部が『源氏物語』を書いた室が残る
園城寺(三井寺)
(滋賀県大津市園城)
1300年以上の歴史をもつ比叡山延暦寺と並んで湖国を代表する名刹
比叡山 延暦寺
(滋賀県大津市坂本)
言わずと知れた天台宗の総本山で国宝・重文も多数ある世界文化遺産
近江神宮
(滋賀県大津市神宮)
大津京を開いた天智天皇が御祭神
善水寺(湖南三山)
(滋賀県湖南市岩根)
寺水が桓武天皇の病気平癒に役立ったのが由来
常楽寺(湖南三山)
(滋賀県湖南市西寺)
本堂と三重塔が国宝に指定されています
長寿寺(湖南三山)
(滋賀県湖南市東寺)
三重塔は信長によって安土に奪われてしまいました
近江孤篷庵
(滋賀県長浜市上野)
遠州好みの庭園と湖北一の紅葉で有名
永源寺ダム
(滋賀県東近江市永)
灌漑、発電用のダムも桜や紅葉の名所に
永源寺
(滋賀県東近江市永)
本尊は霊験あらたかな子授けの観音様として親しまれている紅葉の名所
百済寺
(滋賀県東近江市百)
「日本紅葉百選」にも選ばれ湖東三山の一つ
埋木舎
(滋賀県彦根市尾末)
井伊直弼が不遇な青春時代を過ごした館
彦根城(国宝)
(滋賀県彦根市金亀)
現存国宝四天守の一つでもある井伊直弼の居城
玄宮楽々園
(滋賀県彦根市金亀)
彦根藩主が賓客をもてなす大名庭園
清滝寺徳源院
(滋賀県米原市清滝)
境内や庭園が美しく清々しい京極家菩提寺
蓮華寺
(滋賀県米原市番場)
聖徳太子建立の北条仲時自刃の地
青岸寺
(滋賀県米原市米原)
京極道誉が開いた枯山水庭園で有名な古刹
金勝寺 (滋賀県)
(滋賀県栗東市荒張)
良弁僧正開基の由緒ある山寺
後楽園
(岡山県岡山市北区)
日本三名園のひとつ
安芸の宮島
(広島県廿日市市宮)
世界遺産:海に浮かぶ厳島神社
小便岩(小便小僧)
(徳島県三好市池田)
渓谷の絶壁に突き出た岩の上に立つ小便小僧
かずら橋
(徳島県三好市西祖)
水面高14mに架かるシラクチカズラを編んで作った吊橋はスリル満点
ひの字渓谷
(徳島県三好市山城)
紅葉が素晴らしいV字型に切り込んだ渓谷
小歩危峡の吊り橋
(徳島県三好市山城)
大歩危と並び称される渓谷美
四万十川遊覧船
(高知県四万十市山)
屋形船で四万十川の風情を満喫
宇和島城
(愛媛県宇和島市丸)
宇和島中心部の緑深い城山頂にそびえる現存12天守の一つ
松山城
(愛媛県松山市丸之)
連立式天守をもつ現存12天守の一つ
四国村
(香川県高松市屋島)
四国各地の民家33棟を移築復元した屋外博物館
屋島
(香川県高松市屋島)
源平合戦で知られる屋島は見どころ一杯の観光名所