本文へスキップ

地震や火災等の災害用備蓄品や非常持ち出し品の準備に

広告上区切り線 広告下区切り線

情報についてなるほどザ・備蓄

情報

情報難民にならないために

災害後の生活においては情報収集は欠かせません。
当然、地域毎の情報伝達手段はあると思いますので、伝言、放送、回覧板等で救援活動等についての情報は入って来るはずです。しかし、やはり災害全体の状況や救援状況のニュースをリアルタイムで詳しく知ることは重要ですし、より安心する為の手段でもあります。
ラジオ、テレビ、インターネット等で流れてくる情報を的確に収集できるように万全の準備をしておきましょう。

情報に対する考え方

  • 災害後の情報取得方法について整理しておく
  • 情報機器の動作手段の確保(乾電池充電器など)

ラジオ

ラジオ

一昔前までは災害時の情報入手と言えば、トランジスタラジオと決まっていたものです。今では情報機器の種類も増えてきて、日常はテレビやインターネットに押され気味ですが、受信範囲の広さや情報量、電池の持続時間の長さなど非常時の情報収集機器としての威力は侮れません。災害時の情報収集はやはり「ラジオと乾電池」を忘れてはならないでしょう。
特に災害時用として手動発電型ラジオなども販売されています。


テレビ

テレビ

ラジオと比べてテレビの情報量の多さはいまさら言うまでもありませんが、AC電源で作動する家庭用テレビは残念ながら停電時には役立ちません。
災害時に役立つのは携帯電話やスマートフォンに搭載されているワンセグです。情報収集のためならばキレイな画像を見る必要はありませんので、消費電力の少ないワンセグ放送はこれからの災害情報収集の主力といえるのではないでしょうか。問題はバッテリーの持ちだけですので、機器の充電手段の確保は必須です。
どうしてもワンセグでは不安だと言う方は、テレビに電源を供給できるバッテリーの確保をご検討下さい。
持ち運びや操作の簡単なポータブルバッテリーなどを用意する人も増えてきています。


インターネット

パソコン

災害後にインターネットが使えるというのはとても心強いものです。ラジオやテレビと違い、こちらから知りたい情報に直接アクセスできるからです。
国や地方自治体のHPから避難所や救援物資、給水車、ゴミ収集、仮設浴場などの情報を得る事が出来るでしょうし、NPOや個人のブログ、twitter等からガソリンスタンドの販売状況や営業中のコンビニ情報などを得ることが出来るかもしれません。
災害発生当初は、停電でパソコンも動きませんしネット回線も繋がらない事が多いので、スマートフォン等しか利用できないかも知れませんが、もし繋がった場合の情報の入手先については予め良く整理しておきましょう。言うなれば「情報の備蓄」です。
本サイトの各都道府県の防災関連情報リンクもご活用下さい。


テレビ付きタブレット

タブレット

非常時には自分だけでなく家族全員で情報を共有することが重要です。それぞれの不安を打ち消し互いに助けあう気持ちを持てることは大きな安心感につながるからです。
そういう意味では各人が個々のスマートフォンで情報探しをするよりも大画面のタブレットを活用する方が有効だと思います。
ニュースアプリを使うのも良いでしょうし、最近はワンセグやフルセグテレビを搭載したタブレットも販売されていますので、リアルタイムで情報を得ることができます。残念ながらタブレットはバッテリー消費が大きいので高容量のモバイルバッテリーを同時に準備されることをおすすめします。

ローリングストックのすすめ

トップに戻るボタン

本サイトの災害写真の出展は「消防科学総合センターの災害写真データベース」によるものです



広告上の区切り線

ナビゲーション