こちらもどうぞ!聴覚障害を扱った物語
聾者、突発性、中途失聴、老人性難聴者などが送る様々な人生
日常生活で、一緒にいる相手にちょっとした合図を送りたい事って有りますね。
家の中の離れた場所にいる相手に、「ごはんですよ」とか「お風呂が湧いたよ」などの声をかけたい時、或いは、外出時に先を行く相手に「ちょっと待って」と呼び止めたい時とか、危険なものに対して注意を向けたい時などがそうです。
そんな時に、聴覚障害を持つ方に対しては、近づいて肩をたたくとか、相手に見える場所までいって身振りで知らせるしかありません。
このような場面で役に立つのが、ここで紹介する「振動によって合図を伝えることができる送受信機」です。
発信者が合図のボタンを押すと、受信機が振動して聴覚障害者が合図を感知できるという便利なもの。 もちろんメールでは有りませんので伝えたい内容までは判りませんが、操作が簡単でシンプルですから、誰でも簡単に使うことができるのが特長です。
最近は図書館や病院などの静かな場所での呼び出しなどに使われだしたので、ご存知の方も多くいらっしゃるかと思います。
この製品は送信機と受信機のセットとなっていますが、送信機は単品でも販売されており、受信機一台で多くの送信機と組み合わせることができます。しかし、一般的には数台程度でしょうから受信機のLEDで、どの送信機から信号が送られたのかを判別することができます。
例えば、送信機をリビング、ダイニング、寝室、玄関などに置いておき、その場所から送信ボタンを押せば、受ける側でどこからの呼び出しか判るというわけです。
受信機はブザー音とバイブ(振動)の両方あるいはどちらか一方に設定できます。
聴覚障害支援用品 | 製品特徴 | 通信販売 |
---|---|---|
![]() |
|
Amazon販売ページ |
受信機と送信機はそれぞれ単品でも販売されていますので、下記でご確認下さい。
受信機はXP300です。
送信機はXP10Aです。