
ネット通販で心配な点といえば、この支払方法では無いかと思います。
商品を選んで、こちらの住所と名前を知らせて、配送してもらう事自体は、やり方さえ判れば(やり方はこのサイトで詳しく説明しますので)それほど抵抗は無いと思います。
問題はどうやって代金を支払うのかという方法と、その取引の安全性の確認だけかと思います。 では、一般的な通販サイトで行われている代金の支払方法についてご説明しましょう。
運送会社の代引きサービスをご利用して、商品到着と同時に配送人に代金を現金で支払う方法です。
商品が無事に届いてから代金を支払うので、一番安全性の高い支払い方法ですが、手数料が余分に掛かるのが難点です。
安全と言っても、受け取る時に中身までは確認できませんので、品物が違っていた等のトラブルが皆無というわけではありません。
通信販売業者なら、まずはこの支払い方法を採用し推奨している、最も標準的な支払い方法です。
もちろん予めクレジットカードを所持している必要がありますが、カード番号等を入力するだけで、手数料も不要ですし、カードに寄ってはポイントも貯まる訳ですので、手軽でお得な支払い方法といえるでしょう。
但し、インターネット上で自分のカード番号を伝達するわけですので、情報が漏れたり悪用される危険が全く無いわけではありません。
まだクレジットカードをお持ちでなければ年会費無料の楽天カードがお薦めです。
商品代金を予めコンビニエンスストアで支払う方法で、銀行に振込に行くよりは少し手軽かもしれません。
しかし、代引き手数料よりは安いかもしれませんが決済手数料が掛かる場合がほとんどです。
また、購入店舗によって、又は利用するコンビニエンスストアによって支払い方法に差が有るため、慣れるまでは上記の二つよりは戸惑うことが多いかも知れません。
商品代金を予め銀行振込で支払う方法で、実際に銀行に行って窓口なりATMで支払う方法と、インターネットから直接支払う方法があります。
振込手数料は基本的に振込人負担となります。
また、各店舗やサイトによって、取扱い可能銀行が異なりますので注意が必要です。