東海地方(愛知、岐阜、三重、静岡)各地の紅葉おすすめスポットを紹介しています。
秋の行楽といえばやっぱり紅葉狩りということになりますね。
カエデが真っ赤に紅葉するのを眺めるのも勿論素敵ですが、地面いっぱいに敷き詰められ黄色い銀杏の葉や、オレンジ色に紅葉したメタセコイヤ並木など、この時期でなければ見られない美しい景色を探しにでかけましょう。
季節の草花や日本庭園、美味しいものまで味わえます
バーベキュー、キャンプ、マスつりなど川遊び満喫ゾーン
織田有楽斎が建てた国宝茶室
信長が築き家康が本陣として増強した山城
豊川用水の水がめ
長篠の戦いで武田勝頼の本陣があった
森の中で元気ハツラツ・県民レクリエーション施設
参道の石段1400段を登らなくても行けますよ
瀬戸市民の憩いの場所
家康が腰掛けた床机石から眺める古戦場
渥美半島を一望できる大パノラマスポット
石楠花(シャクナゲ)と紅葉の名所
砥鹿神社、知立神社に並ぶ三河国の三宮のひとつ
涼感あふれるハイキングを満喫
高さ100mのコンクリートの壁が西三河の水を守る
山間にある隠れた紅葉名所
発掘調査に基づき整備された山城
秋は紅葉、春はカタクリの花
知的散策にピッタリです
尾張徳川家の回遊式庭園を散策
春夏秋冬只々自然を楽しむ
信長、信忠父子の廟所がある古刹
滝つぼのすぐ近くから見上げる60m飛流
郡上のシンボル・日本最古の木造「再建」城
遊覧船で見る奇岩や怪石は見応え充分
北アルプスを間近に望むロープウェイで標高2156mの展望台へ
壮大な滝を眺めて自然を満喫できる公園
国宝、文化財が多数ある静かな古刹
岐阜の「天空の城」
大矢田神社境内を彩る紅葉はみごと
「谷汲さん」の名でも親しまれている桜と紅葉の名所
伊勢は津でもつ津は城でもつ
鎌倉時代から続く石仏の山
南朝方の忠臣北畠氏を祀った神社と名勝庭園
山を斧で切り取ったような岩肌が延々と続く渓谷美
源頼家が暗殺されたのでも有名な古刹
石造道路トンネルとしては日本最長の天城越え名所
「天城越え」の歌詞で有名な落差25mの滝
天城の紅葉ならここが一番きれい
下田港を眼下に見下ろす寝姿山の散策に
家康の居城である駿府城跡に巽櫓や紅葉山庭園などを整備した公園
旧東海道の難所は富士山の絶景が楽しめる
圧巻155mの堤高を誇る日本屈指の巨大ダム
小堀遠州作の庭園と左甚五郎作と云われる龍の彫刻や鶯張りの廊下
絹糸を垂らしたように見える幅150m、高さ20mの優美な滝
富士山と四季折々の花を楽しみながら散策