観光地・行楽地へのおでかけはこのリストからのリンク先情報で計画を。
地名をクリックすると現ウィンドウで開き、住所部分をクリックすると新ウィンドウで開きます。
特定のエリアに絞って探したいときはマップページが便利ですよ!
アール・ヌーヴォー、アール・デコ調の欧米ガラス工芸品を重点的に展示
テディベアが好きな人なら間違いなく楽しめる
ローラースライダーやアスレチックで思いっきり楽しむ
サボテン1500種類と小動物100種類を楽しめる
眺めの美しいリアス式の海岸線
四季折々の花を楽しめる公園、特に5~7月の紫陽花は見もの
世界文化遺産になった幕末の大砲鋳造炉
源頼朝の配流地
ロープウェイで登って雄大な景色を楽しみながら家族で思いっきり楽しむ
小径両側の竹林と渓流のせせらぎを楽しみながら散策
イギリス村やカナダ村もある花と緑あふれる公園
源頼家が暗殺されたのでも有名な古刹
富士山や駿河湾を一望できるデートスポット
駿河湾のパノラマを楽しめる休憩場
おもしろい自転車やマウンテンバイクコースで遊んだ後は温泉でゆっくり
世界一の花時計と足湯で有名な土肥温泉の散策場
江戸時代に繁栄した金山の廃坑跡を見学
石造道路トンネルとしては日本最長の天城越え名所
「天城越え」の歌詞で有名な落差25mの滝
天城の紅葉ならここが一番きれい
薄幸の美女お吉の生涯を見る
イルカショーやユーモラスなアシカのショーが人気を博す水族館
ペリーの写真や黒船の模型など、下田開港に関する歴史資料を展示
ペリー艦隊上陸の地に今も残る面影
岩壁に囲まれた浜はまるで「紅の豚」の隠れ家
下田港を眼下に見下ろす寝姿山の散策に
松蔭が密航前に隠れていた場所
早咲きで開花期間の長い桜の名所
石川さゆりの天城越え「小夜しぐれ・・・・」で有名
アートハウスと並んで資生堂の懐かしい商品やCMに出会える
「山内一豊の妻」は有名ですが、さてその夫の名前は?
花の中でペンギンやインコなどと遊ぶ、ふれあい型テーマパーク
新井宿の往時をしのぶ資料館
白亜の灯台に登れば遠州灘が一望できる
新鮮なさかなを食べてショッピング
原発について楽しく学べる中部電力の施設
富士山爆発でできた総延長409mの最大級溶岩洞穴
一万四千年前の富士噴火時の溶岩
富士を見ながら日本最長400mの吊橋を渡る
樹齢1200年の金木犀が芳香をはなつ伊豆一の宮
回遊式庭園をそなえる美術館
清流のバロメーター梅花藻を愛でる
富士山の雨水や雪解け水が滾々と湧き出す公園
国内最大級のサーキットでマイカー自走をしよう
駿河湾に面して皇族方が実際に利用した御用邸を活用した公園
富士山を背景に見る小さな灯台がまたイイ
富士山、神池、スキューバダイビングといえばここ
沼津の偉人江原素六と郷土の歴史を学ぶ
酒と旅を愛した歌人の生涯をみる
世界的にも希少なシーラカンスの実物を見ることができる深海魚の水族館
アシカ、トド、イルカたちの楽しいショーは必見
三保の松原と並ぶ東海の景勝地
国内最大級の水門の最上階展望室からは駿河湾の景色を一望
美しい海岸線に建つ天文科学館
富士山を背景にライオン、トラ、チーターなどを車内から間近に見る
富士山の自然と遊ぶ、とっても楽しいテーマパーク
漆塗り、極彩色の社殿に目をうばわれる、家康が元服した神社
家康の居城である駿府城跡に巽櫓や紅葉山庭園などを整備した公園
東海道五十三次の丸子宿の図柄で有名
広い海岸公園にあるアスレチック難破船
家康の遺言により埋葬された東照宮発祥の地
見るだけではなく、ふれあいが楽しめる動物園
「日本の三大遺跡」の中で最も有名(だった)弥生集落跡
海と恐竜の博物館が別々に建っています
羽衣伝説で有名な景勝地
「ちびまる子ちゃんL」や「すしミュージアム」がある総合レジャー施設
東海道五十三次で有名な歌川広重を知る
小堀遠州作の枯山水も楽しめる明治天皇御幸跡茶室
旧東海道の難所は富士山の絶景が楽しめる
紅葉で名高い寸又峡散策のハイライトは美しい吊橋
ゆりの季節のみオープンする花の天国
蒸気機関車の後は日本唯一のアプト式で日本一の急勾配を登る
ギネス公認!世界一長い木造歩道橋
猛獣いっぱいの動物園や楽しいアトラクション満載の遊園地
ブーゲンビリアなど熱帯植物、バナナなどの熱帯果樹、そして恐ろしいワニ
最も離島らしい離島でスローな時間を楽しむ
世界一のガーデンを目指して誕生、5月~6月のバラシーズンが最高
国宝「紅白梅図屏風」やモネの「睡蓮」、能楽堂や庭園も見もの
霊犬伝説の残る由緒ある神社
家康により東海道の脇街道(姫街道)の取締りのために作られた関所
絶叫マシーンや楽しいアトラクション満載の、浜名湖畔にある遊園地
浜名湖を上空から楽しめる日本で唯一の湖上ロープウェイ
世界の花のテーマパークは撮影スポット満載
航空自衛隊の戦闘機や装備品を間近で見られるテーマパーク
浜名湖花博の跡地を利用して作られた、美しい湖畔の都市公園
銘菓「うなぎパイ」の工場見学
旧東海道では唯一の脇本陣遺構
三方ヶ原の戦いで家康が逃げ込んだ城
わが国唯一の公立の楽器博物館
女性も差別なく弟子にした国学の父
圧巻155mの堤高を誇る日本屈指の巨大ダム
スズキの事ならなんでも判る
「日本の三大砂丘の一つ」に数えられることもある
小堀遠州作の庭園と左甚五郎作と云われる龍の彫刻や鶯張りの廊下
後醍醐天皇の皇子宗良親王を祭神とする神社
東海地方で最大級の鍾乳洞
姫街道や名産品イグサの由来を知る
この寺に室町時代から伝わる名物浜名納豆は家康の大好物
静岡県で最も古い池泉観賞・回遊式蓬莱庭園
東海道の遺跡としては全国で唯一現存する関所
言わずと知れた世界の名山
全国に1300余りある浅間神社の総本宮
フクロウや1年中花がいっぱいの大温室が人気
湖に映る富士山を見ながらキャンプもできる
絹糸を垂らしたように見える幅150m、高さ20mの優美な滝
富士山と四季折々の花を楽しみながら散策
草原の国、水の国、街、森林など、子供が一日中遊び回れる公園
海と富士を眺めながら遊べるとてもキレイな公園
竹林から登る月が有名な庭園
清水港の歴史と文化がまるわかり