東海地方(愛知、岐阜、三重、静岡)各地の観梅おすすめスポットを紹介しています。
春の花見といえば今では桜を思い浮かべるのが当たり前ですが、中国では、そして日本でも奈良、平安時代あたりでは梅のほうがポピュラーだったようです。
天神様で有名な菅原道真が梅をたいへん愛していたことから全国の天満宮は必ずと言っていいほど観梅の名所となっていますが、その他にも多くのおすすめスポットがありますので、寒気がまだ残る早春の中、あの独特の香りを求めてお出かけされてはいかがでしょうか。
季節の草花や日本庭園、美味しいものまで味わえます
定番:学問の神様です
遊園地も池も梅も桜も楽しめる公園
岡崎の総鎮守府として参拝客の多い神社
山あいに佇む紫陽花の寺
山一面のしだれ梅が見事
とにかく広くてキレイな総合公園
愛知県最大の観梅名所
梅林が見事な東海市民憩いの公園
涼感あふれるハイキングを満喫
梅と桜と眺望を楽しむ小城址
山間に咲く梅園は観梅の穴場
隠れた「梅の名所」も最近では有名に
枝垂れ梅で有名な植物や動物と憩える農業振興施設
名古屋市内最大級の緑地
なんといっても天下に名高い「しだれ梅」の名所です
浅草、大須とならぶ日本三大観音のひとつ
回遊式庭園をそなえる美術館
駿河湾に面して皇族方が実際に利用した御用邸を活用した公園
家康の居城である駿府城跡に巽櫓や紅葉山庭園などを整備した公園
小堀遠州作の枯山水も楽しめる明治天皇御幸跡茶室
三方ヶ原の戦いで家康が逃げ込んだ城
富士山と四季折々の花を楽しみながら散策