出石城下町
但馬の小京都と呼ばれる風情ある街並みを散策
日本最古の時計台と言われる辰鼓楼。このすぐ近くの大手前駐車場に車を停めて散策すれば帰りの目印にもなります。
旧出石川は以前は船が通れるほど広く、その船着き場の目印となっていた「おりゅう灯籠」ですが、今は常夜灯として出石名物となっています。
明治20年に郡役所として建てられた明治館は有料の郷土資料館になっています。窓枠も柱も外壁もすべて木造り。
概要
所在地は |
兵庫県豊岡市出石町内町104-7 |
交通の便は |
北近畿豊岡自動車道 日高神鍋高原インターより約20分 |
駐車場は |
有料駐車場 普通400円 |
楽しめる時間 |
1〜2時間 |
料金等は |
有料施設ごとに設定 |
食事処は |
出石そば屋がいっぱい。 |
注意事項は |
中央部の大手前駐車場に停めて、近くの観光案内所でマップを貰って散策するのが定番。 |
紹介他サイト |
公式サイト パンフ等 |
この情報は:2020/6/28に掲載しました。