本文へスキップ

防災、防犯に強い家づくりのためのヒント集

災害用備蓄のスペシャルサイトなら

災害備蓄品マニュアルへのリンクボタン

台風に強い家

台風は強風による被害、つまり強風に煽られて屋根材が飛んだり窓ガラスが壊れたり壁や天井から雨漏りがするなどといった風害と、台風に伴う豪雨によって河川の堤防が決壊して浸水するなどの水害、地盤が緩んでがけ崩れや土石流などが起こる土砂災害等に分けられます。そして当然ながら、その対策についてもそれぞれについて分けて考えておく必要があります。

強風被害に対して

強風のイメージ

風による被害はそのほとんどが一過性のものです。高台にあるなどして建物の立地が水害や土砂災害などとは無縁の場合は、たとえ被害を受けたとしても割りと短期間で復旧できる可能性があります。
対策としては、家屋そのもののダメージをできるだけ防ぐ措置と、万が一被害を受けた場合の復旧措置を検討して置くことになります。
ダメージを防ぐには建物の耐風性能をあげておく、つまり、構造体を強固にすると同時に屋根瓦や外壁材、建具などの固定を十分にしておく事につきると思います。
それと、万一の被害、例えば屋根瓦が破損したときのために予備の瓦を用意しておくとか、窓ガラスが割れた時のために開口部を塞ぐための合板やビニールシートを用意しておく、あるいは夜間の停電のためにバッテリーライトやロウソクを用意しておく等の対策が必要かと思います。

水害、土砂災害に対して

水害のイメージ

水害や土砂災害はその建物の立地に大きく影響されます。
被害を防ぐには、河川の近くや低地、或いは山あいや崖の近くなど被害を受けやすい場所であることが想定される場合には、建築段階でその想定に合わせた対応を取る以外に防ぐ方法はありません。
たとえば低地の場合は土盛りして地盤を高くする、崖に近ければ砂防壁や擁壁を設けるといった土木工事が有効ですし、建物自体も基礎高をあげる、1Fはピロティにして居住部分は2階以上にもうける、鉄筋コンクリート造などの強固な構造体にするなどの配慮が必要となります。
過去に大きな被害に合わなかったという経験則はなんの保証にもなりません。
もちろん地震の場合と同様に避難措置と被災後用の生活備蓄品の準備も必要となります。 但し、水害や土砂災害の場合は上下水道の復旧は地震時よりも長引く可能性が高いのでそれを考慮して飲料水や排泄備蓄などは多めにしておいたほうがよいでしょう。


   

災害備蓄品マニュアルへのリンク画像

トップに戻るボタン

サイトイメージ

防災防犯家づくりAssociation


京都府御伽郡堂琶村字子武多3
https://moo-haya.ssl-lolipop.jp/bohsai-f/tips/