2015/7/29[掲載日]
「脚にむくみが出てきた」という知り合いに頼まれて購入したのが、このオムロンの「エアマッサージャ HM-253」です。
脚用の家庭用エアーマッサージ器となればパナソニックの製品が有名なのですが、家電量販店で試した時になんとなくしっくり来なかったのと、この商品価格が大分こなれてきたので、早速購入して、プレゼントする前に試してみることにしました。
こういう健康器具は海外からの輸入品も多く、価格の安さにつられて購入すると、その作りの大雑把さに多少幻滅する物も多いのですが、これはオムロンの製品だけにさすがに作りはしっかりしています。
脚に巻きつけて使用するわけですが、体に触れる表面材の材質や、着脱するためのマジックテープの品質は当然として、電気関係のACアダプタやスイッチ操作部など、どこをとっても耐久性に対して心配するような点はありませんでした。
本体は右脚用と左脚用の二つ。そして電源となるACアダプタがついています。
左右それぞれの本体はこの写真のように丸くなって梱包されています。
付属の収納袋にもこの状態で入れるのが一番ですので、最初に箱から出した時の状態を覚えておいたほうが良いです。
![]() |
梱包から取り出した状態の本体と電源アダプタコード |
エアーマッサージ器ですから、当然エアポンプが内蔵されています。
この製品は、右脚用の本体にエアポンプが組み込まれており、左脚用には写真のようなエアチューブでエアーが送り込まれるようになっています。
ですから、左脚用のほうはポンプも操作部もないのでスッキリしています。
![]() |
エアチューブでつなががっている状態 |
エアーチューブは左脚用から右脚用の操作部下面に差しこむだけで接続されます。
操作中に万が一抜けたところで大事には至りませんので、嵌合度合いはそんなに強くありません。
かといって、すぐに外れてしまうようなこともない丁度良い嵌め具合かと思います。
![]() |
エアーチューブの嵌合部。 もう一つの丸い穴はACアダプタの接続部です。 |
脚に当たる裏面はこんな状態です。
フワフワした表面材の肌触りは格別です。
しかし、夏はちょっと蒸れるかんじですね。冬は暖かくて良いとおもいますが。
![]() |
肌に当たる面は端にマジックテープがあるだけ。 |
初めから巻きつけ安い形状になっていますので、巻つけ面を間違えることは無さそうでうが、上下は間違える可能性があります。
その為に、写真のような白い三角マークがついています。
つまり、この三角マークが外面の下側になるように巻きつければいいのです。
![]() |
白い三角マークを確認して装着します |
操作は、とても簡単です。
ボタンスイッチは電源のオン・オフと揉み加減の強弱の二つだけです。
安全のため15分で電源が切れる自動タイマーが内蔵されています。
![]() |
スイッチ操作部 |
それでは実際に使用した感じをお話します。
最初に使用した時は、強弱スイッチを弱にしていたせいもあるのですが、なんとなく物足りなさを感じました。
エアーでの締め付けスピードも思ったよりもゆっくりで、マッサージチェアの強力なモミ加減を想像していた私は、少しガッカリしたのも事実です。
そこで、一旦オフにしてから巻き直して、今度は強にして15分やってみたら、これが不思議、終わってみたら思いのほか脚が軽くなっていたのにはビックリしました。 動作時に自分が受けている感じよりも効果があるみたいです。
取扱説明書には一日に15分以上はやらないで下さいと書いてありましたので、そう何度もやり直しはしませんでしたが、この器具をおおよそ一週間使ってみて、この器具を扱う上で重要なのは次の2点だと言うことがわかりました。
■ 脚に巻きつける時に隙間が開かないようにしっかりと巻く
■ いろいろと試してみて自分が一番気持ちのよくなる巻位置を探す
作動させているとむくみが少しずつとれてきて脚が細くなるので、自然と巻き方がゆるくなってしまいます。
ですから、最初は少し強すぎるぐらいに巻いておいたほうが効果があるように思います。
装着位置(巻き位置)は、膝に近い辺りが効果がある人と、足首に近い低い位置の方が効果が高い人など、使う人によって違いがあるようです。私の場合は断然一番上の位置が良かったのですが、他の人に意見を聞くとそうばかりではないようです。
なんども試行錯誤して、自分にとって一番効果の高い装着場所を探すことが大事です。
この商品の本サイト掲載ページはこちらです。
|
|