本文へスキップ

防災、防犯に強い家づくりのためのヒント集

災害用備蓄のスペシャルサイトなら

災害備蓄品マニュアルへのリンクボタン

Tipsnews

地震に強い間取りとは

間取りのイメージ

間取りとは建物の平面プランのことで家づくりの基本となるものです。 住みやすさや使い易さの基本ばかりでなく防災面、特に地震に対する強さにも大きな影響を与えます。
同じ構造、同じ工法で建てた家でも、間取りの違いによって、片方は地震によって大きな被害を受けなかったのに、もう一方は倒壊するというようなことも起こり得るほど重要です。
もちろん、最近は建築基準法等の規制があるのでそんなに地震に弱い間取りは作れなくなりましたが、それでも確認申請が通ったから大丈夫だなどと安心していてはいけません。
ほんのちょっとした配慮で地震に強い間取りにできるのならそれに越したことはありません。

では、地震に強い間取りとはどんなものでしょうか。
まず第一に、できるだけ正方形に近い間取りです。
日当たりの良い南面を大きくするために日本の住宅は東西に長い長方形の間取りが多いのは事実ですが、こと「地震に対して」という点から言えば、間違いなく細長い間取りよりも正方形に近い間取りが有利になります。
地震の揺れ方向はバラバラですのでどの方向からの揺れに対しても抵抗しやすい形状ということでご理解いただけるかと思います。

次に、なるべく窓や扉などの開口部が少ない壁の量が多い間取りが有利です。
柱や梁などの線状構造体で地震に耐える工法もありますが、それでも壁が多ければ多いほど強くなるのは間違いありません。

そして最後は均等な壁配置であるということです。
例えば日本家屋では南側にできるだけ広い窓を設けて居室にし、北側には水回りなどの窓の少ない小部屋を設ける間取りが多くなりますが、こういう間取りは南側と北側で壁量が大きく異なります。つまりバランスが悪いわけです。 地震力が加わった場合には北側が壁が多いので変形は少なく、南側は壁が少ないので変形しやすくなります。つまり建物にネジレが起こるわけですね。このネジレが繰り返される揺れによって増幅して被害が大きくなる要因にもなりますので、できるだけバランスの良い間取りが望ましいのです。
当然、平面形状がL型だったり凹凸があったりするのも同様にマイナス要因になります。

以上まとめますと、「壁が多く均等に配置されている正方形に近い間取り」という事になります。
なんとなく面白味のない間取りですね。
そうなんです、そのとおりです。
間取りはやはり、住んで楽しい家を目指して作成すべきで、初めから耐震性のみを考えて作るべきではありません。 でも、ちょっとした配慮をすることによって地震に強い家づくりができるのなら、それに越したこした事はありませんね。
そんなことも頭の片隅に置きながら間取りづくりを進めていただけたらと思います。


   

災害備蓄品マニュアルへのリンク画像

トップに戻るボタン

サイトイメージ

防災防犯家づくりAssociation


京都府御伽郡堂琶村字子武多3
https://moo-haya.ssl-lolipop.jp/bohsai-f/tips/