本文へスキップ

紀州犬の早太郎が徒然なるままに書き綴る独り言

紀州犬・早太郎が作ったホームページは     こちら

パーの巻

般若心経

ムニャムニャムニャ〜〜〜〜
〜〜〜ムニャムニャムニャ〜〜〜〜
チ〜ン

という声が 時々聞こえてくる

借問す 「あれはなに?」

( どう この【借問す】ってやつ カコイイと思わない?
  【ちょっとおたずねします】ってことらしい
  新しいことを覚えるとすぐに使いたがるのがぼくの悪い癖なんだって
  ご主人がそう言ってた
  でもさ 
  「ちょっとおたずねしますが、駅はどっちにあるんでしょうねえ?」
  なんて尋ねるより
  「借問す 駅は何処に在りや」の方が 断然カッコいいもんね
  いけない いけない また話が横道にそれそうになっちゃった 
  この()内は無視ね )  

なんでも仏壇の前で「ご先祖を供養するお経」を唱えてるんだって
お経の名前は般若心経ってやつらしい

ま 簡単にいうと 死んだ人に向かってなにか話かけてる ってことでしょ
とうことは
「ご先祖様 元気にしてる? 
 多分極楽に行ってると思うけど しっかり楽しんでね
 もし 地獄に行ってるとしたら それは自分が悪いんだから諦めてね
 いずれにしても ぼくたちのこと 宜しくね  チ〜ン
なんてことを言ってると思ってた

でもね ちょっとお経を読んでみると なんか違う感じ

「世の中のことはすべて定かなることは無いんで 
      まあ あんまり物事にこだわらずに生きなさい チーン

じゃないのかな? (これって ぼくの生き方そのものみたいだけど)

どう考えても ご先祖様を供養する言葉には思えないけど
     まあ そんなことにもこだわらずに生きなさい チ〜ン  か


いちごぶらんとさがった

   

トップに戻るボタン

随筆のイメージ

日本4大随筆のひとつ

日本の3大随筆って知ってる?
方丈記と徒然草と枕草子なんだってさ。
犬の小学校で習ったかな?
で、随筆って何かというと、
とにかくなんでもいいんで、
ダラダラ書いたやつらしい。
それなら・・ 
てな訳で書いたのがコレ。
細かいことは気にしないでね。
なんてったって犬だから・・
じゃあね  ワンワン!