本文へスキップ

紀州犬の早太郎が徒然なるままに書き綴る独り言

紀州犬・早太郎が作ったホームページは     こちら

パーの巻

重陽の節句

ぼくの名前が88に変わったのはつい最近の話
(86に比べてふたつエライ)

この数字が二つ並ぶのって ちょっとカッコいいもんね

例えば
77  (777と並んだほうがいいか)
55 (そういえばゴーゴー喫茶ってのも有った)
33 (さんさんさんさん長嶋さん っていうCMも有ったらしい)

待てよ これってみんなお節句の日にちとおんなじ
ということは 88も何かのお節句?

調べてみれば デブの日 とか パチンコの日 なんだってさ
そうじゃなくて なんかのお節句はないのかなあ
例えば 犬のお節句とか・・

88が無いなら99は?
あった! 重陽の節句
昔は この日に「登高」という風習が有ったんだって
高いところに登って 菊の花を浮かべたお酒を飲んで邪気を払う
風流だなあ〜

ま こんな感じ?
99toukou.jpg


風急天高空腹哀    (風急に天高くして空腹哀し)
欲捜団子独登台   (団子を捜さんと欲し独り台に登る)

あ〜あ お腹すいた

ちなみに 新暦の9月9日はまだ残暑が厳しくて
とても菊の花どころじゃない

旧暦の重陽の節句は 今年は10月23日 らしい

よ〜し 登るぞ (団子持って)


いちごぶらんとさがった

   

トップに戻るボタン

随筆のイメージ

日本4大随筆のひとつ

日本の3大随筆って知ってる?
方丈記と徒然草と枕草子なんだってさ。
犬の小学校で習ったかな?
で、随筆って何かというと、
とにかくなんでもいいんで、
ダラダラ書いたやつらしい。
それなら・・ 
てな訳で書いたのがコレ。
細かいことは気にしないでね。
なんてったって犬だから・・
じゃあね  ワンワン!