4年前の話だって忘れている
40年前なんて ぼくはまだ生まれてもいない
400年前なんて まだ徳川家康が生きていた時代
4000年前には やっと黄河やエジプトに文明が芽生えた頃
40000年前なんて わかんな〜い
それなのに
スペインの洞窟から発掘された40万年前の人骨からDNA分析ができたらしい
もちろん 現生人類ホモ・サピエンスではなくて
ホモ・ハイデルベルゲンシスらしいけど
そんな昔の骨から分析ができるなんてねえ
知らなかったなあ
じゃあ ぼくたち犬は その時代にどうだったんだろう
どうも2万年前くらい前に オオカミが家畜化して 犬という種になったらしい
40万年前には オオカミになる前の「オオカミみたいなやつ」がいたらしい
それで そのオオカミみたいなやつは
やっぱり ホモ・ハイデルベルゲンシスの近くにいたんだろうか
そりゃあ いたでしょう
だって哺乳類が生息できる環境なんて限られていたもんね
でも きっと いまのぼくたちみたいに良い仲ではなく
食うか食われるかという関係に有ったに違いない
そう考えると ぼくたちの体の中には
人間を襲う本能がまだ隠されているような気がする
お利口なぼくたちが それを理性で押さえ込んでいるだけなのかもしれない
そんな抑圧された潜在意識が いつ爆発して 人間を襲うようになるのか
40年後か
400年後か
4000年後か
はたまた40万年後かもしれない
ひょっとしたら40万年後には
ぼくたち犬族が 人間をペットにして可愛がってるかも・・・
「ワンワン ちょっと奥さん その人間 可愛いわね
どこで手に入れたの?」
「ワンワン ほら そこの新しく出来たペットショップよ
亀にしようかと思ったけど
この人間 生まれてから日にちが経っているんで値下げしてたの」
「ワンワン あら お買い得だったわけね
でも しつけが大変じゃないの?」
「ワンワン だから今 人間のしつけ教室に通ってるわけ
アメとムチの使い分けをしっかりしておけば大丈夫みたい」
「へえ 人間っていつまでたっても進化しない動物ねえ」
日本の3大随筆って知ってる?
方丈記と徒然草と枕草子なんだってさ。
犬の小学校で習ったかな?
で、随筆って何かというと、
とにかくなんでもいいんで、
ダラダラ書いたやつらしい。
それなら・・
てな訳で書いたのがコレ。
細かいことは気にしないでね。
なんてったって犬だから・・
じゃあね ワンワン!