先日ぼくが寝るときに言ってた言葉
「枕の下は浄土なりけり」ってなに? とのご質問があった(と思う)ので
この場を借りてお答えしたい
あれはご主人のお母さんが昔眠るまえに口ずさんでいた言葉らしい
ご主人がぼくを眠らせるときに使っていたんで
ぼくはてっきり
「あやすみない」 「good night!]
の意味だとばっかり思ってた
ところが どうもそうじゃないらしい
それじゃあどういうことかという疑問が湧いたぼく
ご主人に聞いみると どうも
「寝ては釈迦、起きては弥陀の立ち姿、枕の下は浄土なりけり」の一節らしい
つまり 意味不明???
要は 最後の文句が重要なだけで
枕の下に浄土があるんで 枕をひっくり返してよく見てご覧なさい
という意味では?
話は変わって 以前聴いた落語につぎのようなもんがあった
相撲の親方が新弟子たちにこんな説教をした
「いいかお前たち 稽古は厳しいが 皆がほしがる酒も金も女も みんな土俵に埋まってるんだ
しっかり稽古して手に入れるよう頑張るんだぞ」
その晩早速 土俵をほじくり返している奴がいた ガチヨ〜ン
こんな話を知ってるぼくだから 流石に枕はひっくり返さない
まあ
眠りに落ちた夢のなかは素晴らしい浄土の世界なんだから 安心しておやすみなさい
でいいんじゃないかな
じゃあ やっぱり 「good night!」 とおんなじじゃないの
ということで
昨夜も寝る前にこの呪文を唱えてオヤスミをした
そして見た夢がこれ
たらふく食べて ボール遊びして 昼寝をした
幸せだった
日本の3大随筆って知ってる?
方丈記と徒然草と枕草子なんだってさ。
犬の小学校で習ったかな?
で、随筆って何かというと、
とにかくなんでもいいんで、
ダラダラ書いたやつらしい。
それなら・・
てな訳で書いたのがコレ。
細かいことは気にしないでね。
なんてったって犬だから・・
じゃあね ワンワン!